HETE-2, small scientific satellite, gamma ray burst, space exploration, light curve, astronomical satellite, star formation, ground support system, Internet, afterglow, short burst
その他のタイトル(英)
Present status of HETE-2, the gamma-ray burst observation satellite
Institute of Physical and Chemical Research
Institute of Physical and Chemical Research
Tokyo Institute of Technology Faculty of Science
Tokyo Institute of Technology Faculty of Science
Tokyo Institute of Technology Faculty of Science
Tokyo Institute of Technology Faculty of Science
Tokyo Institute of Technology Faculty of Science
Aoyama Gakuin University College of Science and Engineering
Aoyama Gakuin University College of Science and Engineering
Aoyama Gakuin University College of Science and Engineering
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
出版者(英)
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS)
雑誌名
第6回宇宙科学シンポジウム
雑誌名(英)
Proceedings of the 6th Space Science Symposium
ページ
507 - 509
発行年
2006-01-05
抄録
高エネルギートランジェント天体探査衛星2号機(HETE-2: High Energy Transient Explorer-2)は世界初のガンマ線バースト探査専用衛星で、2000年10月の打ち上げから5年を経過した現在も順調に運用・観測を続けている。2005年7月9日にHETE-2は継続時間の短い'ショートバースト'をとらえた。HETE-2からの速報をうけた大口径の望遠鏡などにより可視光では初めてショートバーストの残光を観測。ショートバーストの起源はこれまでによく調査されてきた継続時間の長いガンマ線バーストとは異なることが分かってきた。今後もHETE-2は運用を続け、swift衛星と連携しながらガンマ線バーストの調査を続ける。