宇宙科学研究所報告. 特集: SEEK(Sporadic-E Experiment over Kyushu)キャンペーン報告
巻
38
ページ
51 - 58
発行年
1998-03
抄録
1996年8月21日0時30分(JST)に打上げられた観測ロケットS-310-26号機ではTMA(トリメチルアルミニウム)放出実験が実施された。本稿では, 観測された高度98∿134kmの中性大気風速の振舞いについて報告する。本実験はSEEK (Sporadic-E Experiment over Kyushu)キャンペーンの一環として行なわれたもので, ロケット打上げはスポラディックE層と沿磁力線イレギュラリティが発生している条件下で実施された。ロケットに搭載された圧力容器からのTMA放出と, 鹿児島県・宮崎県・高知県にわたって展開された4ヶ所の地上観測点のうち3ヶ所からのTMA発光雲の写真撮影に成功した。求められた風速は高度約105kmにおいて最大風速150ms^<-1>に達しており, その直下には非常に大きな風の鉛直シアが観測された。観測値から求めた大気のリチャードソン数から, 高度103km付近に不安定領域が存在することが明らかにされた。
抄録(英)
Wind measurements made with the chemical release technique during a sporadic E layer event are presented. The data were obtained as part of the SEEK (Sporadic-E Experiment over Kyushu) campaign. The winds show a strong maximum in the lower E region approaching 150ms^<-1> near 105km altitude and a large shear below the maximum. The large shear was at the same altitude as the peak in the electron densities measured on the downleg of the rocket trajectory. Calculations of the Richardson numbers for the wind profile show that the altitude range near 103km was highly unstable.