compressible flow; subsonic air ejector experiments, ejector performance
その他のタイトル(英)
AIR EJECTOR EXPERIMENTS USING THE TWO-DIMENSIONAL SUPERSONIC-CASCADE TUNNEL (2nd Report, Relationship between Ejector Performance and Throat Area Ratio[I])
Technical Memorandum of National Aerospace Laboratory
巻
642
ページ
32
発行年
1991-12
抄録
二次元減速翼列実験では,翼列設定部における気流の剥離を防ぐ目的で抽気を行う必要がある。超音速翼列風洞の抽気用低圧源としての使用を目的として,全長2.5m,直管混合管内直径が155.5mmのCenter-Jet Type の空気エゼクターを製作し,一次ノズル・スロート対混合管の断面積比,混合管長,ディフューザ長,ノズル・マッハ数などの,エゼクターの構成要素が,一次ノズル全圧と二次(吸込み)側圧力との関係,流量比対二次側圧力比との関係,などのエゼクター性能に及ぼす影響について系統的に調べた。第一報では零二次流における,エゼクターの真空特性と,上に述べた,エゼクターの構成要素との関係について示し,最適作動点について考察した。本報では,亜音速エゼクターの二次流量と二次圧力比との関係に及ぼす面積比(ノズル対混合管スロート面積比)及び一次流全圧比の影響について示す。
抄録(英)
To determine the feasibility of using an ejector as a suction pump for boundary-layer air removal in the Two-Dimensional Supersonic Cascade Tunnel, especially when a portion of the tunnel′s air supply is used for its primary flow, both subsonic and supersonic air ejector tests were conducted. The area ratio on the secondary-flow rate of a subsonic ejector.