gravitational wave, spaceborne astronomy, spaceborne telescope, formation flying, satellite constellation, optical resonator, optical measurement, drag-free satellite, very long base interferometry, Fabry-Perot interferometer, big bang cosmology
University of Tokyo Graduate School of Science
National Astronomical Observatory TAMA Project Office
National Astronomical Observatory
出版者
宇宙航空研究開発機構
出版者(英)
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)
雑誌名
宇宙航空研究開発機構特別資料: 低推力・連続加速を用いた宇宙ミッションに関する研究会論文集
雑誌名(英)
JAXA Special Publication: Collection of Papers Presented at the Meeting on the Study of Space Missions Propelled by Low-Thrust and Sustained Acceleration
巻
JAXA-SP-07-020
ページ
83 - 88
発行年
2008-02-29
抄録
重力波観測による新たな天文学の開拓を目指して、現在、世界各国で重力波望遠鏡の開発や観測運転が進められている。その中で、日本の重力波グループでは、宇宙空間重力波望遠鏡DECIGO(DECi-hertz Interferometer Gravitational wave Observatory)を打ち上げることを目指している。これは、互いに1,000km離れた3台のスペースクラフト(S/C)間の距離を精密に測定することで重力波を観測する装置である。DECIGOは、0.1-1Hzの周波数帯に感度を持ち、地上の検出器やESA/NASAの共同プロジェクトであるLISA(Laser Interferometer Space Antenna)では捉えることが困難な初期宇宙起源の重力波を観測することが期待できる。