@misc{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00010421, author = {高橋, 弘充 and 松岡, 正之 and 米谷, 光生 and 水野, 恒史 and 深沢, 泰司 and 釜江, 常好 and 田島, 宏康 and 金井, 義和 and 河合, 誠之 and 片岡, 淳 and 郡司, 修一 and 勝田, 隼一郎 and 高橋, 忠幸 and Takahashi, Hiromitsu and Matsuoka, Masayuki and Yonetani, Mitsuo and Mizuno, Tsunefumi and Fukazawa, Yasushi and Axelsson, M. and Jackson, M. and Kiss, M. and Klamra, W. and Kole, M. and Larsson, S. and Mallol, P. and Pearce, M. and Ryde, F. and Rydstrom, S. and Olofsson, G. and Floren, H-G. and Kamae, Tsuneyoshi and Madejski, G. and Tajima, Hiroyasu and Kanai, Yoshikazu and Kawai, Nobuyuki and Kataoka, Jun and Gunji, Shuichi and Katsuta, Junichiro and Takahashi, Tadayuki}, month = {}, note = {第11回宇宙科学シンポジウム (2011年1月5日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県, 11th Space Science Symposium (January 5-7, 2011. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency), Sagamihara, Kanagawa Japan, Polarized Gamma-ray Observer (PoGOLite)は、25-80 keV帯域において、200 mCrabのフラックスをもつ天体から10%の硬X線・軟gamma線偏光を検出できる検出器である。日米欧で共同開発しており、2011年6-7月にスウェーデンから放球し、北極を周回する約17日間のフライトを目指している。, 強い磁場や散乱によって生じる偏光は、X線ガンマ線帯域においても、中性子星やブラックホール、超新星残骸、活動銀河核などにおける高エネルギー放射機構を研究する上で非常に強力な観測手法と考えられている。しかしながら、現在までに有意な偏光の検出が報告されている天体はカニ星雲のみであり、その観測帯域もOSO-8衛星による数 keVと、INTEGRAL衛星による数百 keVの2帯域にのみに限られている。こうした中で、最近になって本格的なX線・ガンマ線偏光検出器の開発が世界中で進められている (PHENEX, GEMS, ASTRO-H, Polaris...)。我々のPoGOLite気球実験は、今夏に2週間以上の長時間フライトを行うことで、世界に先駆けてカニ星雲とCyg X-1からの偏光検出を目指している。, 形態: カラー図版あり, 形態: CD-ROM1枚, 著者人数: 27人, Physical characteristics: Original contains color illustrations, Note: One CD-ROM, Number of authors: 27, 資料番号: AA0065426232}, title = {硬X線偏光検出器PoGOLite気球実験}, year = {2011} }