@inproceedings{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00010542, author = {亀谷, 和久 and 土居, 明広 and 坪井, 昌人 and 春日, 隆 and 黒岩, 宏一 and 木村, 公洋 and 小川, 英夫 and 氏原, 秀樹 and 但木, 謙一 and 佐藤, 麻美子 and Kamegai, Kazuhisa and Doi, Akihiro and Tsuboi, Masato and Kasuga, Takashi and Kuroiwa, Koichi and Kimura, Kimihiro and Ogawa, Hideo and Ujihara, Hideki and Tadaki, Kenichi and Sato, Mamiko}, book = {宇宙科学シンポジウム: 講演集録, Proceedings of the Space Science Symposium}, month = {Jan}, note = {第10回宇宙科学シンポジウム (2010年1月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部), 10th Space Science Symposium (January 7-8, 2010. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)), Sagamihara, Kanagawa Japan, ASTRO‐G/VSOP2衛星に搭載される8/22/43GHz帯フロントエンド(電波受信機)EM製作とRF性能試験の結果を報告する。同衛星のフロントエンド部は、観測周波数帯(8/22/43 GHz)毎に独立しており、軌道上での運用時は22/43GHz帯は冷凍機により30K(LNA)および100K(ホーン)まで冷却することで熱雑音を抑える設計である。2008年度にはEMの各構成要素単体での環境試験および性能測定を経て、2008年10月から2009年2月までフロントエンド系を通してのRF性能試験を行なった。22/43 GHz帯については、宇宙科学研究本部内の実験室に整備された冷却真空デュワーの内部にフロントエンド系を組み込み、ヒーターを用いて温度制御することで上記の運用環境を模擬した。測定内容は、振動試験前後における、受信機雑音温度、周波数帯域特性、ビームパターン等である。Y‐Factor法による測定の結果、上記の運用時の温度環境において22GHz帯で約40K、43GHz帯で約60Kの受信機雑音温度が得られた。これはASTRO‐G衛星の目標値を満たすものであり、現在の設計でミッション要求通りの仕様を達成できることが確認された。さらにLNAにおける環境温度に対する受信機雑音温度の依存性を測定し、冷却により雑音温度が抑えられることが確かめられた。, 形態: カラー図版あり, 形態: CD-ROM1枚, Physical characteristics: Original contains color illustrations, Note: One CD-ROM, 資料番号: AA0064742051}, publisher = {宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部, Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)}, title = {ASTRO-Gフロントエンド部の開発: EM製作と性能試験}, volume = {10}, year = {2010} }