@inproceedings{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00011542, author = {高橋, 幸弘 and 坂野井, 健 and 吉田, 和哉 and 田口, 真 and 中西, 洋喜 and 吉田, 純 and Takahashi, Yukihiro and Sakanoi, Takeshi and Yoshida, Kazuya and Taguchi, Makoto and Nakanishi, Hiroki and Yoshida, Jun}, book = {第4回宇宙科学シンポジウム, Proceedings of the 4th Space Science Symposium}, month = {Aug}, note = {惑星の観測的研究は様々な手段を用いて行われる。周回軌道や着陸機を使った直接探査は、空間的高解像度やプラズマの直接計測・岩石採取などに特徴がある、最も有力なアプローチの1つである。しかし、安全性や実現に要する時間・コストからくるリスク・負担は小さくない。他方地上の大型望遠鏡によるリモートセンシングは、測器の重量やサイズの自由度が大きく、危険も少ない。しかし、地球の厚い大気に阻まれ、観測波長に制限があり、可視・紫外域では大口径でも空間解像度の向上はほとんど望めない。直接探査と地上観測の中間に位置する地球近傍の宇宙望遠鏡は、それらのギャップを埋める第3の手段として注目される。これらの多様な方法を組み合わせることで、惑星科学研究の大きな前進が期待できる。有効な戦略を立てるには、お互いのメリットを見極めることが大切である。, 資料番号: AA0047899106}, pages = {445--448}, publisher = {宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部, Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS)}, title = {小型衛星搭載惑星宇宙望遠鏡開発計画}, year = {2004} }