@inproceedings{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00016143, author = {森田, 泰弘 and 井元, 隆行 and 徳留, 真一郎 and 堀, 恵一 and 大塚, 浩仁 and 宮川, 清 and 秋葉, 鐐二郎 and 次世代固体ロケット研究会 and 宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチーム(JAXA) and Morita, Yasuhiro and Imoto, Takayuki and Tokudome, Shinichiro and Hori, Keiichi and Otsuka, Hirohito and Miyagawa, Kiyoshi and Akiba, Ryojiro and Epsilon Rocket Project Team, Space Transportation Mission Directorate, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)}, book = {平成24年度宇宙輸送シンポジウム: 講演集録, Proceedings of Space Transportation Symposium: FY2012}, month = {Jan}, note = {平成24年度宇宙輸送シンポジウム (2013年1月17日-1月18日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県, Space Transportation FY2012 (January 17-18, 2013. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan, 今夏の初飛行に向けて開発も大詰めを迎えているイプシロンロケットでは、点検機能のインテリジェント化やロケット管制のモバイル化など、固体ロケットばかりでなく将来の輸送系を牽引する次世代革新技術を世界に先駆けて実現しようとしている。しかし、これは我々が目指す壮大なビジョンのほんの序章に過ぎない。宇宙輸送システムの発展のためには、イプシロンの先を見据えたより大きな改革が必要であり、製造プロセスを含めた打ち上げシステム全体の革新こそが今後の進むべき方向である。これはまた、将来の再使用スタイルの輸送系に必須の取り組みでもある。イプシロンが未来に向けた第一歩たる所以である。本報告では、イプシロンロケットが目指すところを起点として、今後のロケット開発の発展の方向性を示す。, 形態: カラー図版あり, 形態: PDF, Physical characteristics: Original contains color illustrations, Physical characteristics: PDF, Translation title: Development of Epsilon launch vehicle and its next stage evolution concept, 資料番号: AA0061856007, レポート番号: STCP-2012-007}, publisher = {宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)}, title = {イプシロンロケットの2段階開発と将来構想}, year = {2013} }