@techreport{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00002376, author = {飯嶋, 一征 and 斎藤, 芳隆 and 井筒, 直樹 and 川崎, 朋実 and 松坂, 幸彦 and 並木, 道義 and 太田, 茂雄 and 鳥海, 道彦 and 山上, 隆正 and 海老原, 裕輔 and Iijima, Issei and Saito, Yoshitaka and Izutsu, Naoki and Kawasaki, Tomomi and Matsuzaka, Yukihiko and Namiki, Michiyoshi and Ota, Shigeo and Toriumi, Michihiko and Yamagami, Takamasa and Ebihara, Yusuke}, month = {Feb}, note = {1984年より国立極地研究所、宇宙科学研究本部、関係大学機関らが中心となり、高緯度地域における気球による長時間科学観測の可能性について南極周回気球PPB(Polar Patrol Balloon)実験が検討されてきた。第44次南極地域観測隊夏季オペレーションにおいてはPPB4機が放球された。宇宙物理観測1機(宇宙電子観測、PPB7号機)、地球物理観測3機(オーロラとそれに伴う変動観測、PPB8、9、10号機)である。その内のPPB7号機とPPB9号機はコマンドデコーダーの誤作動により切り離しカッターが働き、気球と観測器が切り離されるという事故が発生した。PPB7号機は放球直前に、PPB8号機は高度15kmに達した時点でカッターが働いた。地球物理観測PPB8号機、PPB10号機は昭和基地より無事に放球され、2〜3週間にわたる観測を行うことができた。無傷のまま地上に残ったPPB7号機は日本に持ち帰り、再び同じような事故が発生しないように誤作動の原因調査・改良を行い、第45次夏季南極プロジェクトで再び放球することになった。本稿では第45次PPB実験の改良点、飛翔結果、HKデータ解析結果を述べる。また、放球設備、Heガス注入量、放球作業は第44次PPB実験と同様であり、詳細は既に2004年度大気球研究報告に紹介されているのでここでは割愛した。, Four Polar Patrol Balloon (PPB) experiments were performed in Syowa station as a project in the 44th Japan Antarctic Research Expedition (JARE44) from 2002 to 2003. Unfortunately, two of the four balloons including the one for the cosmic electron observation were not successful due to the incorrect action of the command system caused by static electricity in the dry Antarctic climate. Retried was another experiment for cosmic electron observation in 2004, as a project in the JARE45. To support these experiments, developed was a new housekeeping system including communication device using the Iridium satellite network, a power management system using solar batteries and an auto-level controller to maintain the balloon altitude. A balloon for the cosmic electron observation was launched on January 4, 2004 in Syowa station. It flew 13 days around the Antarctica and all the housekeeping system worked well during the flights as expected. Fruitful scientific results are expected., 資料番号: AA0048133003, レポート番号: JAXA-RR-04-015}, title = {2004年南極周回気球実験}, year = {2005} }