@techreport{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00002619, author = {本田, 雅久 and 水野, 拓哉 and Honda, Masahisa and Mizuno, Takuya}, month = {Jan}, note = {小型超音速実験機は、2005年10月10日に豪州ウーメラ実験場からロケットにより打ち上げられ、超音速で滑空実験後、回収予定地点まで滑空し、パラシュートにて水平降下、エアバッグにて軟着陸し、データレコーダを含む実験機が無事回収された。実験機には離着陸機能がないため、着陸フェーズではパラシュート・エアバッグによる水平姿勢軟着陸方式が採用されている。回収シーケンス中のコンテナの分離、パラシュートのリーフィング解除、パラシュートの分離やエアバッグ用ガスの発生の機構部には火工品が用いられている。使用された火工品は、6種類33個に及ぶ。これ程多くの火工品を搭載した回収システムは、過去にあまり例がない。本稿では、回収システムのシーケンス概要を述べると共にそれぞれのシーケンスで使われている火工品の基本性能、開発試験結果などをまとめる。, NEXST-1 (National EXperimental Supersonic Transport-1) airplane was successfully launched and recovered on October 10th in Australia Woomera test range. Its recovery system utilizes many kinds of pyrotechnics in order to eject parachutes, cut reefing lines, disconnect the parachutes, change the airplane from vertical to horizontal position and open the gas bottle valves of airbags. The number of these pyrotechnics amounts to 33. This paper summarizes the performance of each pyrotechnics of the recovery system and discusses some development test data., 資料番号: AA0063792000, レポート番号: JAXA-RM-07-006}, title = {小型超音速実験機(NEXST-1)回収系-火工品の開発}, year = {2008} }