@misc{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00002820, author = {大塚, 聡子 and Otsuka, Akiko}, month = {Mar}, note = {第8回スペースデブリワークショップ (2018年12月3-5日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京, The 8th Space Debris Workshop (December 3-5, 2018. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan, スペースデブリ問題を宇宙環境汚染問題ととらえ、スペースデブリ問題の対策事業の展望を論じる。環境改善のために、スペースデブリの状況を把握(観測)し、これ以上スペースデブリを増やさない、スペースデブリとなった宇宙機を軌道上から除去する能動的デブリ除去(ADR)などの検討が進められている。ADRに関しては、その技術検討を進める一方で、どのように事業展開していくのかの検討も必要である。ADRを含む宇宙環境改善対策事業を分類し、事業展開の課題などを分析する。課題解決のための方策には、宇宙環境と同等の他の環境問題に取り組んだ仕組みの事例を参考にした検討や、法制面、国際調整、国家の補償制度などへの提言を含める。, Space debris is the big issue to maintain safe spacecraft operation. To improve space environment, several measures are carried out, such as monitoring space debris situation, designing the space craft to mitigate space debris and capturing space debris to deorbit i.e., Active Debris Removal, ADR. Along with the research of the ADR technologies, how to carry out ADR as project should be studied. Activities to improve space environment including ADR is cauterized and issues against promoting the project are discussed., 形態: カラー図版あり, Physical characteristics: Original contains color illustrations, 資料番号: AA1830034016, レポート番号: JAXA-SP-18-011}, title = {宇宙環境改善事業に関する考察}, year = {2019} }