@article{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00032713, author = {林, 友直 and 高野, 忠 and 市川, 満 and 橋本, 正之 and 鳥海, 道彦 and 斉藤, 宏 and 小坂, 勝 and 栄元, 雅彦 and 藤久保, 正徳 and Hayashi, Tomonao and Takano, Tadashi and Ichikawa, Mitsuru and Hashimoto, Masashi and Toriumi, Michihiko and Saito, Hiroshi and Kosaka, Masaru and Eigen, Masahiko and Fujikubo, Masanori}, journal = {宇宙科学研究所報告}, month = {Mar}, note = {臼田宇宙空間観測所の64mφアンテナ設備は1984年10月に竣工し, 人工惑星「さきがけ」・「すいせい」のハレー彗星観測や同人工惑星を利用した太陽オカルテーション観測をはじめ, TDRSを用いたスペースVLBI実験等にも利用され, 数々の成果をもたらしている。さらに, 1989年8月の「ボイジャー2」海王星オカルテーション観測実験や1990年の「MUSES-A」追尾運用に使用される予定である。臼田局周辺の気候は, 強風によるアンテナ運用停止や大雨による伝送条件の低下等, 局の運用に少なからぬ影響を及ぼす。特に, 「MUSES-A」で用いられるX帯における影響は, 現用のS帯におけるそれより遥かに大きく, より深刻である。これらの気象条件の把握と解析のために, 気象観測システムはきわめて有用かつ必要不可欠なものである。臼田観測所における気象観測は1983年に始まり, 恒久的な『気象観測装置』を1987年3月に設置した。そして, 翌1988年にはこれまでの経験を元に, コンピュータシステムを中心とする『気象データ処理部』を付加し, 全体として『気象観測システム』として機能するようにした。この『気象観測システム』は, (1)雨量(雪量), (2)気温, (3)気圧, (4)風速, (5)風向及び(6)湿度(将来計画)の各データを収集し, その処理を行うものである。このシステムの基本コンセプトは, 次の点にある。「(a)臼田観測所でデータ収集からデータ整理までできるほか, 相模原キャンパスでもモニタ可能にする, (b)気象統計データを帳表形式に整理できる, (c)臼田局の運用管理情報の一つとして利用できるようなデータ表示を行う, (d)軌道決定のための大気補正データとして利用できる道を開く」。今回, 開発した気象データ処理システムは, 各パーソナル・コンピューターにおける処理を最適分散させ, 各機能をフルに生かせるシステム構成とする一方, 将来の拡張性も考慮した。そして, パーソナル・コンピュータを中核とするマルチタスク処理機能を基本に, 現行計算機システムではまれなオペレート・ガイド・システムやデータファイルの自動ハンドリング機構等を導入した省力化システムとした。また, 処理システムの各項目を階層構造のメニュー内容に登録し, メニュー選択時に「次にどの操作をすればよいか」等の基本操作方法を前もって表示するほか, 誤入力に対しても十分なプロテクトと丁寧なメッセージを用意し, 初心者でも運用できるシステムとした。さらに, 自動運用を推進するため, データファイルの自動ハンドリング機構を導入した。この機構では, データファイルの確保・削除等の領域管理をはじめ, ファイル管理まで全自動化した。また, データ取得しながら, メニュー選択によりフロッピーディスクヘデータ退避できるようなマルチタスク処理機能も有している。本報告書では, 『気象観測システム』の概要を述べると共に, 操作手引書としても使用できるように操作例を交えながら紹介する。, The construction of 64 meter antenna of Usuda Deep Space Center (UDSC) was finished in October 1984. The completion was very timely to track Japanese cometary explorers "SAKIGAKE" and "SUISEI" on their encounter with Halley's comet in March 1986. The antenna was also used for Space VLBI experiments using TDRS in July 1986 and January 1987,and for occultation experiments at the occasion of solar conjunction for "SUISEI" in July 1987 and for "SAKIGAKE" in Jan.-Aug. 1988. In the near future, the antenna is planned to be used for tracking of "MUSES-A" spacecraft in 1990 and for occultation experiment of "VOYAGER-2" with Neptune in 1989. The weather affects operational conditions of UDSC to stop the antenna due to strong gust or to degrade communication due to heavy rain. These effects are more serious in X-band which will be used first for "MUSES-A" than in S-band. In order to study and solve these difficulties related to weather conditions, a meteorological data analysis system is very valuable and indispensable. A weather observation system of the first generation at Usuda station was developed in 1983,and was succeeded to the present system in 1987. Based on these predescent systems, we have developed a meteorological data analysis system composed of weather sensors, personal computers, displays, printers and data transmission lines in 1988. The weather data to be gathered and processed are as follows : (1) Rain (Snow) (2) Temperature (3) Air pressure (4) Wind velocity (5) Wind direction (6) Humidity (to be installed in the future) The basic concept of this system is that the system can : (a) be operated in a stand-alone mode at the Usuda station and also be monitored at the Sagamihara campus, (b) edit the data and issue weather reports at certain time periods, (c) assist to determine the operation schedule of the facilities at the Usuda station, and (d) contribute to estimate tropospheric effects on the orbit determination of ISAS spacecraft. Realized system is reasonable in size and working conditions for computer and all other system resources, and is able to be extended to future system. This system has a data saving system with floppy disks, which samples the data based on a quasi-multiple task control method. The computer is operated through an operation guide system eliminating operation manual books and an automatic file handling system for data files. All of functions are registered in this system, and displayed via menu and next-operation-guide. The system is protected against a mistaken keying-in, teaching wrong parameters and operations. Therefore, even a beginner can operate the system without special knowledge of computers. We hope that this report would be helpful for users of this system as a guidebook., 資料番号: SA0166276000}, pages = {1--102}, title = {臼田気象観測システム}, volume = {62}, year = {1989} }