@article{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00032715, author = {川口, 淳一郎 and 稲谷, 芳文 and 米本, 浩一 and 細川, 繁 and Kawaguchi, Junichiro and Inatani, Yoshifumi and Yonemoto, Kouichi and Hosokawa, Shigeru}, journal = {宇宙科学研究所報告}, month = {Mar}, note = {宇宙研における有翼飛翔体の研究は, 1982年に WG が発足して以来今日に至るまで, 2機のリモートコントロールによる機体動特性の同定試験, 計5機の低速滑空試験と飛翔試験を行なってきた。そして, 1988年度には初のブーストフェーズを導入した再突入実験機をロックーンにより打ち上げることになった。この実験機は, 小型ながらもリアクションコントロール, サーフェスコントロール, 対気および慣性姿勢検出という将来型の機体にも共通な機能をもち, 求められる制御能力もまた従来宇宙研では行なったことのない新規のものである。本報告は, この新たな飛行制御系の設計の経緯と基本的な考え方についてまとめたものである。特に, かなり高い応答性が要求されたモーションテーブル試験については, 実験結果と設計の見直しというプロセスを詳しく記述している。本文は, 今後の設計, 試験に反映させやすいように, 設計データ集の形で構成されている。, A working group of ISAS on winged space vehicles was established in 1982. From that time, ISAS has already made several flight experiments; such as 5 subsonic gliding tests. And in 1988,a more advanced flight test of reentry was planned using"Rockoon"technique. This report deals with the development of its flight control system. Particularly, a physical simulation test utilizing 3-axis motion table is described in detail. This should be taken as a kind of design handbook for the control systems of space planes., 資料番号: SA0166287000}, pages = {3--199}, title = {有翼再突入実験機の飛行制御系と飛翔シミュレーション試験}, volume = {64}, year = {1987} }