Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ロケット搭載フォトメータによる夜間連続大気光の4波長帯同時測定 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
連続大気光, 三体反応, NO_2 スペクトル |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Rocket Measurement of Continuum in the Night Airglow |
著者 |
高野, 元春
渡辺, 隆
中村, 正年
TAKANO, Motoharu
WATANABE, Takashi
NAKAMURA, Masatoshi
|
著者所属 |
|
|
|
筑波大学:(現)拓植大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学:(現)筑波技術短期大学 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告
巻 89,
p. 1-18,
発行日 1996-10
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
ロケット搭載フォトメータにより夜間連続大気光を異なる4波長域で同時測定することに初めて成功した。可視域から近赤外域における連続大気光のスペクトルと発光層の高度分布が同時に得られ, 連続大気光に関する次のような詳細な事実が明らかになった。(1)天頂積分強度は1.1R/nm (0.50μm), 3.5R/nm (0.61μm), 3.4R/nm (0.71μm), 2.8R/nm (0.82μm), である。(2)測定されたスペクトルは室内実験で得られた励起状態のNO_2からの連続発光スペクトルに一致する。(3)4波長帯で測定した連続大気光の高度分布は一致し, 発光層のピーク高度は90±1kmである。(4)NO+O+M→NO_2+M の三体反応を仮定する励起機構は測定結果を良く説明する。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The continuum in the night airglow has been observed at four wavelength regions by a rocket-borne photometer in the middle-latitude on February 1,1986. The peak emissionof the continuum was found at the altitude of 90km. The spectrum of the continuum agrees with the NO_2 spectrum obtained in the laboratory measurement. The airglow spectrum and the emission altitude obtained in this work strongly indicate that the most of the continuum airglows are the emissions from the excited NO_2 molecules. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-2853 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354474 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0166431000 |