Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「さきがけ」によって観測された太陽風磁気不連続の特性 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Characteristics of Interplanetary Magnetic Discontinuities Observed by SAKIGAKE (Planet-A Mission) |
著者 |
中川, 朋子
斎藤, 尚生
湯元, 清文
NAKAGAWA, Tomoko
SAITO, Takao
YUMOTO, Kiyohumi
|
著者所属 |
|
|
|
東北大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学理学部 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 宇宙観測研究報告
巻 14,
p. 47-57,
発行日 1986-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
惑星間空間の磁気不連続の性質を明らかにするため, 深宇宙探査機「さきがけ」の磁場dataの統計的解析が時間分解能の異る2つの期間に対して行われた。その結果, 0.8-1.0AUの太陽風中では, rotational不連続が大きな出現頻度を持つこと, また"不連続pair"と見なせる現象が数多く存在することが明らかとなった。個々の磁気不連続の変動の時定数を調べると, 高時間分解能の期間では30秒, 低時間分解能の期間では120秒にpeakを持つことがわかった。"不連続pair"の継続時間は, それぞれ5分, 20分であった。この継続時間は, 空間規模に換算して地球半径の20∿80倍程度と考えられることから, このような構造が地球磁気圏全体に影響を与えているものと推測される。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The interplanetary magnetic field (IMF) data obtained by Sakigake (Planet-A mission) are statistically analyzed in order to clarify characteristics of the interplanetary discontinuities. Most of the observed phenomena at∿0.8-1.0AU are rotational discontinuities. The normal vectors of these discontinuities are found to be nearly in the ecliptic plane. Time constants of the magnetic field changes, obtained by high-and low-time resolution data, are about 30 and 120 sec, respectively. We can find many "discontinuity pairs" with separation times from 5 to 20min (or more). The separation times correspond to characteristic lengths from 20 R_E to 80 R_E in the solar wind. These discontinuities are belived to excite a gomagnetic disturbance. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0166708000 |