@article{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00033061, author = {鈴木, 勝久 and 松本, 直記 and 坪田, 幸政 and 小池, 真 and SUZUKI, Katsuhisa and MATSUMOTO, Naoki and TSUBOTA, Yukimasa and KOIKE, Makoto}, journal = {宇宙科学研究所報告. 特集: 宇宙観測研究報告}, month = {Jan}, note = {科学衛星「おおぞら」に搭載された中間紫外大気観測装置(BUV)により, 紫外大気散乱光の観測が, 1984年3月以降3年半に渡って行われた。得られた散乱光スペクトルのうち, 波長2550A, 2830A, 2920A, 2975A, 3020Aの散乱光強度について解析を行った。これらの波長の月平均強度のグローバル分布の季節変化が明らかになり, その変化がオゾン分布の季節変化とよく対応していることが分かった。また低緯度域において, 3020Aの強度が他の波長の強度に較べ, 大きな時間変化を示した。ブラジリアンアノマリー付近で, スペクトルデータに荷電粒子による影響が見られた。各波長強度に長期的トレンドが見られ, 2550Aのトレンドについては, 測器の感度の経年変化と考えて説明できる。, The EXOS-C backscattered ultraviolet (BUV) instrument observed backscattered ultraviolet solar radiation for three and half years since March 1984. We analyzed the intensities at 2550A, 2830A, 2920A, and 3020A. The BUV data show that the monthly global intensity distributions are affected by seasonal ozone variation. The time variation of 3020A intensity in low latitude is considerable compared with the other intensity variations. The BUV instrument detected the precipitation of high energetic charged particles in the South Atlantic anomaly region. A Long-term intensity trend was observed over the three and half years. The trend of the 2550A intensity can be explained by the decrease of instrumental sensitivity., 資料番号: SA0166920000}, pages = {3--13}, title = {「おおぞら」 BUV による紫外大気散乱光の長期観測}, volume = {25}, year = {1990} }