@misc{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00003319, author = {山元, 透 and Yamamoto, Toru}, month = {Mar}, note = {第7回スペースデブリワークショップ (2016年10月18-20日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京, The 7th Space Debris Workshop (October 18-20, 2016. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan, JAXAでは、低コストで経済的に持続可能なデブリ除去の実現を目指し、研究開発プログラムを組織している。プログラムは、デブリ除去シナリオ研究、デブリ除去要素技術研究、そしてデブリ除去からの自然な派生としての軌道上サービスロボティクス技術研究により構成されている。要素技術研究はさらに三つに分かれ、デブリ除去に必須の新規性ある技術である非協力ランデブ技術、非協力物体捕獲技術、デオービット技術の研究テーマを定義し、研究開発を行っている。プログラム全体として、シナリオと要素技術の研究成果を、ひとつのデブリ除去技術実証ミッションの提案にまとめ上げることを目標としている。発表では、この研究プログラムの目的・目標、全体像および個別の要素技術研究の位置付けについて紹介するとともに、今後の計画の展望について述べる。, The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) has organized and structured a research program which aims at realization of the low-cost ADR. The program consists of an ADR scenario study, key-technology development, and on-orbit servicing technology research and development as straight-forward spin-off of ADR technology toward near-future robotic servicing missions. The key-technology development has three major themes: non-cooperative rendezvous, non-cooperative capture, and deorbiting massive targets. The research program aims to integrate the ADR scenario study and the key-technology development into the technology demonstration mission plan that has technical scalability and can be a seamless step for the future low-cost ADR practical realization. In this presentation, the objectives and overall structure of the research program will be shown, and the way-forward will be discussed., 形態: カラー図版あり, Physical characteristics: Original contains color illustrations, 資料番号: AA1630052011, レポート番号: JAXA-SP-16-011}, title = {Technology development in JAXA to realize Active Debris Removal}, year = {2017} }