Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
新しいコマンドシステムについて |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
気球実験 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
遠隔コマンド |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
New Balloon Tele-command System |
著者 |
矢島, 信之
太田, 茂雄
井筒, 直樹
本田, 秀之
川瀬, 充行
YAJIMA, Nobuyuki
OHTA, Shigeo
IZUTSU, Naoki
HONDA, Hideyuki
KAWASE, Mitsuyuki
|
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
松下通信工業 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告
巻 37,
p. 17-26,
発行日 1998-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
現用の気球搭載コマンド受信機は20年前に設計されたもので, 主要な部品の補充も困難となったため, 新しいモデルを開発することとなった。これを機会に導入された新しい機能は, 第一にPCMコマンドを伝送することである。この機能により, コンピュータのRS-232C端子からの出力のようなシリアルのディジタルデータをFSK信号に変換して気球に伝送することが可能となった。従来からのON/OFFコマンドについては, トーンバースト信号方式の導入で, チャンネル数の増大と信頼性の向上を図った。その他, 送出したコマンド項目の記録・管理を含むコマンド関係の情報を全て集中的に表示・管理する地上システムも併せて整備し, 気球コマンドがより利用しやすくなるよう配慮した。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
About 20 years have passed since the current model of the balloon telecommand receiver was designed and now it is difficult to get the repair parts. So a new tele-command system has been developed for the substitution of it. Some new functions are introduced to this revised model; these are a PCM command, an extended on/off command and so on. A PCM command can send digital serial data from RS-232C computer terminal toward an onboard computer directly. A conventional ON/OFF command also increases its channel numbers and reliability using a tone-burst modulation method. To verify and log transmitted command information, the command signals are monitored by a computer system for tele-command management. Together with logging of command history, the computer system also processes and displays the telemetry data related to command operation. This new command system is expected to be a useful tool for scientific observations using balloons. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0167109000 |