@article{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00033315, author = {後川, 昭雄 and 佐々木, 進 and Ushirokawa, Akio and Sasaki, Susumu}, journal = {宇宙科学研究所報告. 特集: 太陽発電衛星SPS2000研究成果報告}, month = {Mar}, note = {SPSも約20年,各機関での調査研究やSPS2000の構想,個別要素技術の基礎研究等の第1段階を経て第2段階のデモンストレーション時代へ突入すべき発展の転機を迎えている.いわゆる宇宙太陽発電所の実現に向けた日本SPSの効果的な戦略,重要課題の設定,シナリオを明示すべき時が訪れている.世界情勢に先駆け小規模でも宇宙実験の迅速な実行,実際的には最短のシナリオの設定,根幹部品育成の早期な投資が必要である.予算ならびに国際協力や技術の進歩に柔軟に対応しうる配慮もしておく.発電部については,まず改めて「SPS用太陽電池」の定義,認識が必要である.広く国内機関との情報交換を密にして,民生技術の活用を心掛け,SPS実現の時期に見合った高効率の薄膜タンデム太陽電池を選定する.将来の大規模化を考えると資源や低コスト化は基本条件で集光技術の促進,また高電圧化や発電部と無線送電部の一体化が重要である., Now we should draft the demonstrable plans of the space experiments of a renewed SPS2000. At the standpoint of the photovoltaic power generation system, discuss the impotrant subjects to renew the SPS2000 plan. Solar array must trades between very High-efficiency Multi-juction III-V compound solar cell and Thin-film Silicon Tandem solar cells, This subject and the development of Concentrator technologies as well as Higher bus voltage and assembly technologies are essential., 資料番号: SA0200088000}, pages = {115--122}, title = {デモンストレーション時代への突入でとるべき戦略(発電部から見たSPS)}, volume = {43}, year = {2001} }