Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
試作航空機用冷却器の性能 第6報 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Performances of Coolers of High Temperature Efficiencies., |
著者 |
西脇, 仁一
川口, 恒夫
是澤, 寅雄
Nisiwaki, N.
Kawaguti, T.
Koresawa, T.
|
出版者 |
|
|
出版者 |
東京帝國大學航空研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Aeronautical Research Institute, Tokyo Imperial University |
書誌情報 |
東京帝國大學航空研究所報告
en : Report of Aeronautical Research Institute, Tokyo Imperial University
巻 19,
号 260,
p. 278-293,
発行日 1943-07
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
第5報に於ては温度上昇率の大きい樣な冷却器器を試作した研究結果につき報告したが,今回は更に温度上昇率の大なるもの,並びに温度上昇率に比し比較的重量の輕い型式のもの等につき數種類試作した.冷却器を飛行機に装備した状態では温度上昇率が60~80%前後で成るたけ輕く,然も空氣通過面積比の大きいものが望ましい.(冷却器の装備法:航研報告第239號,昭和17年9月參照)この點を特に考慮して第1表に示す樣な6種類即ち奥行の割合に温度上昇率の大きい冷却器を得る目的で水力直徑の小さい六角管型蜂巣冷却器並びに間接放熱面を用ひた冷却器を試作し,性能の試驗を行つた・(系統的の試驗結果については第7報で述べる).間接放熱片型の於却器を試驗した所,放熱率に比べて抵抗係數が大きく出て了ひ,レイノルヅの法則から可成,離れた結果となつた.この傾向即ちレイノルヅの法則から離れて抵抗が大きくなることは奥行の長いもの程著しい.(第7報で示す冷却器では特に顯著である).從つてこの點を檢討するため間接片の途中に空所を設け宛かも間接片が2段列んだ型のも(HA74H,第8圖參照),及び間接片を途中で切つて後半部が前半部の間に來る樣にした型(HA74G,第9圖參照)のものを試作した.試驗した結果によるとこの後者の2型式のものは抵抗係數が減じて放熱率が増加し,レイノルヅの法則に近づく傾向がある事が分つた.この點間接片を交互に置いたHA74Gの方がより効果的である. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA00387631 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA4146564000 |