Item type |
会議発表論文 / Conference Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高温衝撃風洞流れの数値シミュレーション |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自由ピストン衝撃風洞 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
再突入空気力学 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
極超音速流れ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
実在気体効果 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
風洞性能 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ドライバーガス汚染 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
流れ数値シミュレーション |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CFD利用 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
HOPE |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
H-2ロケット打ち上げ有翼回収機 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
宇宙往還機 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
再突入実験機 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
free piston shock tunnel |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
reentry aerodynamics |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
hypersonic flow |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
real gas effect |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
wind tunnel performance |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
driver gas contamination |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
numerical flow simulation |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CFD utilization |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
HOPE |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
H2 Rocket Assisted Orbiting Plane |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
reentry vehicle |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
return test vehicle |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Numerical simulation of high enthalpy shock tunnel |
著者 |
伊藤, 勝宏
高橋, 政浩
Ito, Katsuhiro
Takahashi, Masahiro
|
著者所属 |
|
|
|
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター |
著者所属 |
|
|
|
クィーンズランド大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Aerospace Laboratory Kakuta Research Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Queensland |
出版者 |
|
|
出版者 |
航空宇宙技術研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
National Aerospace Laboratory (NAL) |
書誌情報 |
航空宇宙技術研究所特別資料
en : Special Publication of National Aerospace Laboratory
巻 27,
p. 93-98,
発行日 1994-12
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
再突入物体の開発において最も重要な問題の一つは、実在気体効果の予測である。地上試験により再突入の際の実在気体データを得るには、極度に高い貯気槽条件、すなわち温度10000K,圧力1500気圧をもつ超高速風洞が必要となる。自由ピストン衝撃風洞は、そのような超高速の流れを作り出すことのできる最も有用な設備である。航空宇宙技術研究所は、HOPEの再突入を模擬できる大型自由ピストン衝撃風洞の開発を計画している。本論文では、CFDを用いて自由ピストン衝撃風洞の設計と運転を研究した。2つの話題を提供する。ひとつは、自由ピストン衝撃風洞の実際の性能を予測するための準1次元シミュレーションであり、他は、ドライバーガス汚染のメカニズムを明らかにするための反射衝撃波と境界層の干渉に関する軸対称2次元シミュレーションである。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
One of the most important problems on a development of a reentry vehicle is the prediction of real gas effect. In order to obtain the real gas data of reentry by ground test, the hypervelocity wind tunnel having extremely high reservoir condition, in which temperature and pressure are up to 10,000 K and 1,500 atm, is required. A free piston shock tunnel is the most useful facility which can produce such hypervelocity flow. The National Aerospace Laboratory is planning to develop the large free piston shock tunnel which can simulate the reentry of H-2 Orbiting Plane (HOPE). In the present paper, Computational Fluid Dynamics (CFD) applications to the design and operation of the free piston shock tunnel are studied. The two topics are presented. One is the quasi-one dimensional simulation to predict actual performances of free piston shock tunnels. Other is the axisymmetric two dimensional simulation of the reflected shock-boundary layer interactions to clarify the mechanism of the driver gas contamination. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0289-260X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10097345 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA0004174009 |
レポート番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
レポート番号: NAL SP-27 |