@inproceedings{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00003812, author = {岡本, 好実 and 中村, 真弥 and 中村, 雅夫 and Nakamura, Shinya and Nakamura, Masao}, book = {宇宙航空研究開発機構特別資料: 第11回宇宙環境シンポジウム講演論文集, JAXA Special Publication: Proceedings of the 11th Spacecraft Environment Symposium}, month = {Mar}, note = {第11回宇宙環境シンポジウム (2014年12月10日-11日. 大阪府立大学 I-siteなんば), 大阪, 11th Spacecraft Environment Symposium (December 10-11, 2014. I-site Namba, Osaka Prefecture University), Osaka, Japan, 人工衛星の故障の原因のひとつとして、表面帯電が考えられる。帯電電位の計算機シミュレーションを事前に行うことは、人口衛星の故障を防ぐために有益である。そのシミュレーションソフトは各国で開発されているが、その中でヨーロッパ製が主体となって開発されたSPIS(Spacecraft Plasma Interaction System)はオープンソースで無償公開されていて大学などでも使用できる。しかしサポートを受けることができず、実際に使用するには敷居が高い。そのためSPISを用いて衛星帯電の計算を試みている経験から、今後研究者がSPISの利用を始める際に問題になりそうな点を取り上げ、利用するための手引きになるように本報告書を作成した。, 形態: カラー図版あり, Physical characteristics: Original contains color illustrations, 資料番号: AA1530019027, レポート番号: JAXA-SP-14-012}, pages = {199--204}, publisher = {宇宙航空研究開発機構(JAXA), Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)}, title = {SPISを用いた衛星帯電解析: SPIS利用の手引き}, volume = {JAXA-SP-14-012}, year = {2015} }