Item type |
会議発表論文 / Conference Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
NeXT搭載硬X線望遠鏡の開発 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
NeXT衛星 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多層膜スーパーミラー |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
改良 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
解像力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スペクトル感度 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ぼけ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
位置分解能 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
バルーン飛行試験 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
表面粗さ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
研究開発 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
高効率光学技術 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
硬X線望遠鏡 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
NeXT satellite |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
multi-layer film supermirror |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
improvement |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
image resolution |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
spectral sensitivity |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
blurring |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
spatial resolution |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
balloon flight test |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
surface roughness |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
research and development |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
high efficiency optical technology |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
hard X-ray telescope |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Development of an onboard hard X-ray telescope for NeXT satellite |
著者 |
小賀坂, 康志
田村, 啓輔
古澤, 彰浩
柴田, 亮
田原, 譲
山下, 広順
岡島, 崇
國枝, 秀世
Ogasaka, Yasushi
Tamura, Keisuke
Furuzawa, Akihiro
Shibata, Ryo
Tawara, Yuzuru
Yamashita, Kojun
Okajima, Takashi
Kunieda, Hideyo
|
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学 大学院理学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
NASA, Goddard Space Flight Center |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University Graduate School of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NASA, Goddard Space Flight Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Space and Astronautical Science |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
The Institute of Space and Astronautical Science (ISAS) |
書誌情報 |
平成14年度宇宙放射線シンポジウム:次期X線天文衛星NeXTは何を目指すか
en : Cosmic Radiation Symposium 2002: New Science to be Explored by the X-ray Astronomy Mission NeXT
p. 85-88,
発行日 2003-07
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
硬X線望遠鏡は、硬X線領域での撮像観測を目的としたNeXT計画の主観測装置であり、0.5〜80keVの広帯域に感度を持つ。その技術的基盤は多層膜スーパーミラー技術と多重薄板高効率光学系技術である。名古屋大学の研究グループは世界に先駆けて実観測に供することが可能な硬X線望遠鏡を開発、製作し、NASA/GSFCと共同で推進中のInFOCμS気球実験に搭載し、2001年に観測飛行に成功した。現在までに、口径40cm、焦点距離8m、反射鏡面にPt/C多層膜スーパーミラーを用い、有効面積50cm(sup 2)(30keV)、結像性能2arcmin(HPD)、エネルギー感度領域上限40keVを達成している。NeXT搭載硬X線望遠鏡の実現に向けて、最も重要な開発課題は結像性能の向上であり、円錐近似鏡の限界性能を追及すると共に、並行してWolter型非球面形状鏡の導入を検討する必要がある。 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA0045914012 |