WEKO3
アイテム
フォボス観測軌道の検討
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/41103
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/4110383a266ec-a7cb-431a-bb60-c969e7f0863c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | テクニカルレポート / Technical Report(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | フォボス観測軌道の検討 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス探査 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 探査衛星 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | H-2ロケット | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 長楕円軌道 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ダイモス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フライバイ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス軌道 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス周回軌道 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス観測 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス表面 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | サンプルリターン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォボス近傍観測軌道 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos exploration | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | exploration satellite | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | H2 rocket | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | highly elliptical orbit | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Deimos | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | flyby | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos orbit | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos circulating orbit | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos observation | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos surface | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | sample return | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Phobos flyby orbit | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
その他のタイトル(英) | ||||||||||
その他のタイトル | Study on Phobos observation orbit | |||||||||
著者 |
歌島, 昌由
× 歌島, 昌由
× Utashima, Masayoshi
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
宇宙開発事業団 地球観測システム本部地球観測センター | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
National Space Development Agency of Japan Earth Observation Center, Office of Earth Observation Systems | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 宇宙開発事業団 | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
出版者 | National Space Development Agency of Japan (NASDA) | |||||||||
書誌情報 |
宇宙開発事業団技術報告 en : NASDA Technical Memorandum p. 1-123, 発行日 1995-03-24 |
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本レポートは、1992年7月より「フォボス探査研究会」(仮称)で検討した解析資料をまとめた。「フォボス探査研究会」は、日本の惑星探査の柱の一つとして、惑星の小衛星(火星のフォボスやダイモンなど)や小惑星などの小天体の観測を掲げて進むべきとの考えを持つ研究者達で構成された私的な研究会である。フォボス探査計画の概要は、以下の通りである。(1)H-2ロケットで打ち上げて、火星周回の長楕円軌道に投入する。(2)ダイモスをフライバイで観測する。(3)長楕円軌道をフォボス軌道とほぼ同じ略円軌道に変換する。(4)フォボス周回軌道(フォボス・ランデブー軌道)を実現して、約1火星年に渡りフォボス観測を行なう。(5)フォボス表面に接近して詳細な観測を行ない、その後、着地して現場観測を行なう。(6)可能ならば、サンプル・リターンを行なう。本レポートでは、(4)のフォボス・ランデブー軌道の設計・解析と、(5)の一部であるフォボス近傍観測軌道の設計・解析について記す。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | This report presents research results of the Phobos Exploration Group. Outlines of the Phobos exploration plan are as follows: (1) An exploration satellite is to be launched by H-2 rocket and to be put into elliptical orbit around Mars; (2) Deimos is to be investigated from the flyby orbit; (3) the elliptical orbit is to be converted as circular orbit which is almost the same as Phobos orbit; (4) Phobos is to be investigated from Phobos circulating orbit for about one Mars year; (5) detailed observation and in-situ observation after landing on Phobos surface is planned; and (6) possibly samples are to be collected and returned from Phobos. Specifically designs of orbits and detailed analysis are planned for Phobos flyby orbit and Phobos circling orbit. | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1345-7888 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00364784 | |||||||||
資料番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 資料番号: AA0004122000 | |||||||||
レポート番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | レポート番号: NASDA-TMR-950003 |