WEKO3
アイテム
日立スーパーテクニカルサーバーHITACHI SR8000の御紹介と今後の方向
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/41311
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/41311ac825a8c-6299-4616-9caa-716216cb8278
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | テクニカルレポート / Technical Report(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-26 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日立スーパーテクニカルサーバーHITACHI SR8000の御紹介と今後の方向 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日立スーパテクニカルサーバ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | HITACHI SR8000 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ベクトル型スーパコンピュータ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 並列型スーパコンピュータ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 並列プロセッサ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | RISCプロセッサ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 対称多段プロセッサ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ベクトルパイプライン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ベクトルエンジン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | COMPAC | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 擬似ベクトル処理機構 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | クロスバネットワーク | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | DMA | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 協調型マイクロプロセッサ機構 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | デレクトメモリーアドレス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Hitachi Super Technical Server | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | HITACHI SR8000 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | vector type supercomputer | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | parallel type supercomputer | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | parallel processor | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | RISC processor | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | symmetric multiprocessor | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | vector pipeline | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | vector engine | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | COMPAC | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | pseudo vector processing | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | crossbar network | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | DMA | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | cooperative microprocessors in single address space | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | direct memory address | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
その他のタイトル(英) | ||||||||||
その他のタイトル | Hitachi Super Technical Server SR8000: Present and future | |||||||||
著者 |
深川, 正一
× 深川, 正一
× Fukagawa, Masakazu
|
|||||||||
著者所属 | ||||||||||
日立製作所 エンタープライズサーバ事業部 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Hitachi Ltd Enterprise Server Division | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 航空宇宙技術研究所 | |||||||||
出版者(英) | ||||||||||
出版者 | National Aerospace Laboratory (NAL) | |||||||||
書誌情報 |
航空宇宙技術研究所特別資料 en : Special Publication of National Aerospace Laboratory 巻 46, p. 51-56, 発行日 2000-12 |
|||||||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 航空宇宙技術研究所 7-9 Jun. 2000 東京 日本 | |||||||||
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | National Aerospace Laboratory 7-9 Jun. 2000 Tokyo Japan | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 過去10年間、多種多様な大型の技術用コンピュータシステムを設置した。このような状況下で、日立製作所はスーパテクニカルサーバSR8000を開発し、1998年に初出荷した。SR8000には主に2つの長所がある。ひとつは、ベクトル型スーパコンピュータの実行性能を維持していること、もうひとつは大規模並列プロセッサの高スケーラビリティを有していることである。SR8000は、これらの長所を協調型マイクロプロセッサ機構(COMPAS)、擬似ベクトル処理機構(PVP)、遠隔デレクトメモリーアドレス(DMA)転送を利用して実現してきた。近い将来、2つのギャップが高性能コンピュータ業者およびユーザにとって深刻な問題となるだろう。そのひとつは、ノード性能とメモリー帯域幅のギャップであり、もうひとつはノード性能とノード間転送の処理量とのギャップである。その解決策としてキャッシュメモリー層および光ケーブル接続を利用することを提案した。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | In the last ten years, a wide variety of large-scale technical computer systems have been installed. Under this circumstance, the Hitachi has developed a Super Technical Server SR8000 and the SR8000 was first shipped in 1998. The SR8000 has two main advantages. One is high-sustained performance of vector supercomputers. The other is high scalability of massively parallel processors. The SR8000 has realized these advantages by Co-operative Microprocessors in single Address Space (COMPAS), Pseudo-Vector Processing (PVP) and remote DMA (Direct Memory Address) communication. Near future, two types of gap will become a serious problem for both high-end technical computer vendors and users. One is the gap between node performance and memory bandwidth and the other is the gap between node performance and inter-node communication throughput. The utilization of Cache Memory-Layer and optical interconnection is proposed as a solution. | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0289-260X | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10097345 | |||||||||
資料番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 資料番号: AA0028635010 | |||||||||
レポート番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | レポート番号: NAL SP-46 |