@techreport{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00042867, author = {矢澤, 健司 and 井之口, 浜木 and 稲垣, 敏治 and 中村, 勝 and 照井, 祐之 and 鎌田, 幸男 and 白井, 正孝 and 田丸, 卓 and 井上, 元 and 町田, 敏暢 and Yazawa, Kenji and Inokuchi, Hamaki and Inagaki, Toshiharu and Nakamura, Masaru and Terui, Yushi and Kamata, Yukio and Shirai, Masataka and Tamaru, Takashi and Inoue, Gen and Machida, Toshinobu}, month = {Jun}, note = {一酸化炭素などの温室効果ガスによる地球環境への影響が国際的な問題になっている。航空宇宙技術研究所では国立環境研究所と共同で温室効果ガスの発生・吸収に関するメカニズムを解明するために航空機を使って観測を行っている。地上の植生などによる温室効果ガスの発生・吸収(フラックス)を広い範囲にわたって詳細に観測する際には航空機が有利である。そのためにガス濃度の測定と同時に正確な風速ベクトル計測によりフラックスと風と関係を明らかにすることが不可欠である。ここでは気象観測などに用いられてきた高精度の超音波風速計を航空機用風速計として改良・開発した。風洞試験および実験用航空機(B-65)での飛行試験によりその特性を明らかにし改良を重ねてきた。また、実験用航空機ドルニエ機(Do-228)で釧路上空で又、クインエアー機(B-65)で苫小牧上空を飛行してフラックスの測定を試みた。風を測るためにドルニエ機(Do-228)で多角錐型ピトー管を使用し、クインエアー機(B-65)では超音波風速計を使用した。航空機に搭載した非分散赤外検出器によりCO2濃度の逐次変化データを計測し、超音波風速計から3次元風速を計測し上下風を算出した。この連続に計測したCO2濃度と上下風からフラックス測定を行う手法を試みた。, To investigate the pollutant gas mass transport in the atmosphere, it is necessary to measure the gas concentration as well as its velocity at once. The ultrasonic anemometer was developed for measuring the three dimensional velocity vectors of air on an airplane. The ultrasonic anemometer has been used often for meteorological wind velocity measurement, but the present study proved it to be a useful instrument for the measurement on board as well up to the velocity range 96 m/s maximum. The application for use on an airplane was demonstrated here to give the air data for three-dimensional velocity components in the atmosphere. The simultaneous measurement of the gas velocity and concentration was demonstrated here by NAL plane, B-65, on board. The data processed resulted in the negative fluxes of the CO2 distribution above the plain investigated, which showed an indication of CO2 absorption by the plants on the ground., 資料番号: AA0046111000, レポート番号: NAL TR-1444}, title = {飛行データ取得用超音波風速計の改良と航空機による温室効果ガスフラックスの測定法開発}, year = {2002} }