@inproceedings{oai:jaxa.repo.nii.ac.jp:00004766, author = {奥村, 真一郎 and 坂本, 強 and 高橋, 典嗣 and 中屋, 秀彦 and 工藤, 伸夫 and 廣瀬, 史子 and 松田, 郁未 and 染谷, 一徳 and 柳沢, 俊史 and 吉川, 真 and Okumura, Shinichiro and Sakamoto, Tsuyoshi and Takahashi, Noritsugu and Nakaya, Hidehiko and Kudo, Nobuo and Hirose, Chikako and Matsuda, Ikumi and Someya, Kazunori and Yanagisawa, Toshifumi and Yoshikawa, Makoto}, book = {宇宙航空研究開発機構特別資料: 第4回スペースデブリワークショップ講演資料集, JAXA Special Publication: Proceedings of the 4th Space Debris Workshop}, month = {Feb}, note = {第4回スペースデブリワークショップ(2010年12月16-17日, 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 4th Space Debris Workshop(December 16-17, 2010, Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)), TDI(Time Delay Integration)方式とは、露光しながらCCDの電荷転送を行い、移動する撮影対象の速度・方向に対して電荷転送速度を一致させることにより移動対象を点状に撮像し、感度をあげる読み出し方式である。TDI方式での天文観測は通常、望遠鏡を静止させ、恒星の日周運動にあわせて東から西に電荷転送を行う。一方、静止デブリは恒星の運動に対して天球上を逆向きに移動するので、TDI方式の静止デブリ観測では、望遠鏡は日周運動に合わせで恒星を追尾させ、電荷転送速度を西から東こ向かって日周運動の速度に同期させることにより、デブリを点像に撮像する。静止デブリ観測において、望遠鏡を静止させて撮影する場合と比べたTDIモード観測のメリットは、望遠鏡が常に天球上の同じ場所を見ているのを利用して位置測定用データを取得でき、長時間露出で恒星像が伸びてしまってもデブリの位置決定ができることである。われわれは美星スペースガードセンター1m望遠鏡を用いて、TDIモードによる静止デブリ観測の有効性について評価を進めている。その結果について報告する。, We are attempting the observations of geostationary space debris using TDI mode. In TDI-mode observations, the positions of geostationary space debris are able to be measured even if field stars appear as long horizontal streaks because of a long exposure. To make the best use of TDI mode, the use of the "image for a positional measurement" and the image subtraction method were examined. Detection limit for TDI observation was evaluated, and limiting magnitude is estimated to be 18.7 (60sec exposure, S/N ca. 5)., 形態: カラー図版あり, 著者人数: 11人, Physical characteristics: Original contains color illustrations, 資料番号: AA0064966004, レポート番号: JAXA-SP-10-011}, publisher = {宇宙航空研究開発機構, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)}, title = {TDlモードによる静止デブリ観測の試み}, volume = {JAXA-SP-10-011}, year = {2011} }