Item type |
テクニカルレポート / Technical Report(1) |
公開日 |
2022-02-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
皮膜に網をかぶせた長時間飛翔用スーパープレッシャー気球NPB2-3の飛翔性能試験(B20-03 実験) |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
科学観測用気球 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スーパープレッシャー気球 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
膜構造物 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Scientific Balloon |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Super-pressure Balloon |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Membrane Structure |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20637/00048393 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Flight test of a super-pressure balloon NPB2-3 with a net for long duration balloon flight (B20-03 experiment) |
|
言語 |
en |
著者 |
斎藤, 芳隆
山田, 和彦
秋田, 大輔
中篠, 恭一
松尾, 卓摩
山田, 昇
松嶋, 清穂
SAITO, Yoshitaka
YAMADA, Kazuhiko
AKITA, Daisuke
NAKASHINO, Kyoichi
MATSUO, Takuma
YAMADA, Noboru
MATSUSHIMA, Kiyoho
|
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS) |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS) |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
東海大学 |
著者所属 |
|
|
|
明治大学 |
著者所属 |
|
|
|
長岡技術科学大学 |
著者所属 |
|
|
|
松嶋技術士事務所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Solar System Sciences, Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Solar System Sciences, Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokai University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Meiji University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagaoka University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Matsushima Consulting |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) |
書誌情報 |
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告
en : JAXA Research and Development Report
巻 JAXA-RR-21-003,
p. 1-34,
発行日 2022-02-18
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
体積2,000 m3 の皮膜に網をかぶせたスーパープレッシャー気球の飛翔試験をB20-03実験とし実施した。皮膜に網をかぶせたスーパープレッシャー気球を気球に牽引されることなく飛翔させたのは初めてである。気球は通常どおり、セミダイナミック放球法で放球されたが、気球は放球直後から所期の上昇速度が得られず、さらに速度の低下が見られた。バラストを投下して5 m/s 以上の上昇速度を維持した後、安全な海域に到達した時点で、破壊機構を駆動し、気球を降下させた。この上昇速度低下の問題の調査を収集されたデータおよび、回収された気球の調査の両面から進めた。搭載カメラによる気球の映像からはガス漏れが発生したことが判明した。また、スプーラー解放直前まではロードセルによって測定されたスプーラーにかかる上向き張力に変化がなく、放球直後の上昇速度が予測よりも小さかったことから、それがスプーラー解放直後に発生したことが判明した。回収された気球の調査により、刃物で切り付けたような直線的でかつ縁に伸びがある特異なスリット状の穴が数100 個存在していることが見出された。同様の穴を再現する条件を検討し、網線が10 m/s 強の高速で衝突した際に衝撃破壊によって発生した可能性が高いことを見出した。この対策として皮膜を多層化すること、および、放球時に気球を凖静的にたてあげる新しい放球方法を用いることを検討している。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
A flight test of a super-pressure balloon with a volume of 2,000 m3 covered by a net was conducted as a B20-03 experiment. This was the first time that this type of super-pressure balloon flew without being suspended from another balloon. The balloon was launched using the semi-dynamic launching method as usual, however, the ascending speed of the balloon was lower than expected immediately after the launching and was slowing down. Ballast were dropped to maintain the ascending speed of 5 m/s. After the balloon reached the safe area, the tear mechanism was functioned to break the balloon. The problem of the low ascending speed was investigated by analyzing the obtained data and recovered balloon. It was confirmed that the gas was leaked from the analysis of the balloon images obtained by the on-board camera, and was confirmed that the leak started after the spooler release from the constant upward tension of the spooler measured by the load cell just before the spooler release and the slow initial ascending speed of the balloon compared with the theoretical estimation. The examination of the recovered balloon revealed that the balloon was damaged by hundreds of unique slit holes with creep bands around the edges. After investigating the conditions for making similar holes, it is probable that it was caused by impact destruction that the net hit the balloon envelope with a speed of 10 m/s or more at the time of spooler release. To solve this problem, two possible solutions are being researched: using a multilayer film for the balloon enveloped to avoid leaks even damaged and developing a new launching method without moving balloons quickly. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
形態: カラー図版あり |
内容記述(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Physical characteristics: Original contains color illustrations |
ISSNONLINE |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2433-2216 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA2130029001 |
レポート番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
レポート番号: JAXA-RR-21-003 |