link margin, astronomical satellite, very long base interferometry, downlinking, quadrature phase shift keying, power amplifier, bit error rate, orthogonal frequency division multiplexing, data transmission, back off, VSOP-2
国立天文台
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構
Korea Astronomy Observatory
著者所属(英)
National Astronomical Observatory
Japan Aerospace Exploration Agency
Japan Aerospace Exploration Agency
Japan Aerospace Exploration Agency
Japan Aerospace Exploration Agency
Korea Astronomy Observatory
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
出版者(英)
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS)
雑誌名
第5回宇宙科学シンポジウム
雑誌名(英)
Proceedings of the 5th Space Science Symposium
ページ
75 - 77
発行年
2005-09
抄録
次期スペースVLBI(VSOP-2)計画では、3つの観測周波数帯(8、22、43GHz)の観測信号の1Gbpsという超広帯域データ伝送をKa帯の電波を用いて行う。このような広帯域VLBI観測・高速データ伝送システムは既に地上では実用化され始めているが、スペースではまだ例がなく十分な検討が必要である。通信方式に周波数利用効率の良いOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重)によるマルチキャリア方式がVSOP-2ミッションを実現する有力な手段の1つであると考えられるが、本方式の場合、電力増幅器の非線形性がもたらすビットエラーレートの劣化が問題となる。これまで計算機シミュレーションによって検討を行った結果、電力増幅器の出力バックオフを数dB程度確保することでVSOP-2の観測に要求される条件を満たすことがわかった。また、回線設計を行った結果、晴天時、降雨時のいずれの場合でもリンクマージンを確保できることが分かった。