Item type |
WEKO3_JAXA出版物 / JAXA Publication(1) |
公開日 |
2024-02-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
磁気インピーダンスセンサを用いた廉価な磁力計の開発: 関東-東北-北海道への稠密磁場観測ネットワークの展開 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of low-cost magnetometer using magneto-impedance sensors: Deployment of dense observation network to Kanto-Tohoku-Hokkaido regions |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Magneto-impedance sensor |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Low-cost magnetometer |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Dense observation network |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Geomagnetic pulsation |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20637/0002000302 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
前田, 大輝
能勢, 正仁
ja |
能勢, 正仁
名古屋大学 : 名古屋市立大学
|
en |
NOSE, Masahito
Nagoya University : Nagoya City University
|
Search repository
野村, 太志
足立, 匠
山本, 優佳
熊本, 篤志
石田, 祐宣
市原, 寛
河野, 剛健
岩永, 吉広
立松, 峻一
浅利, 晴紀
平原, 秀行
ja |
平原, 秀行
気象庁
|
en |
HIRAHARA, Hideyuki
Japan Meteorological Agency (JMA)
|
Search repository
海東, 恵美
長町, 信吾
ja |
長町, 信吾
気象庁 (JMA)
|
en |
NAGAMACHI, Shingo
Japan Meteorological Agency (JMA)
|
Search repository
渡邉, 修一
ja |
渡邉, 修一
日本海洋科学振興財団 (JMSF)
|
en |
WATANABE, Shuichi
Japan Marine Science Foundation (JMSF)
|
Search repository
山内, 大輔
|
著者所属 |
|
|
値 |
名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE)(ja), 名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE): 名古屋市立大学(ja), 名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE)(ja), 名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE)(ja), 名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE)(ja), 東北大学大学院理学研究科(ja), 弘前大学大学院理工学研究科(ja), 名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター(ja), 愛知製鋼株式会社(ja), 愛知製鋼株式会社(ja), 愛知製鋼株式会社(ja), 気象庁柿岡地磁気観測所 (JMA)(ja), 気象庁柿岡地磁気観測所 (JMA)(ja), 気象庁柿岡地磁気観測所 (JMA)(ja), 気象庁柿岡地磁気観測所 (JMA)(ja), 日本海洋科学振興財団むつ海洋研究所 (JMSF)(ja), 名古屋大学宇宙地球環境研究所 (ISEE)(ja) Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE)(en), Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE) : Nagoya City University(en), Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE)(en), Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE)(en), Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE)(en), Graduate School of Science, Tohoku University(en), Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University(en), Earthquake and Volcano Research Center, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University(en), Aichi Steel Corporation(en), Aichi Steel Corporation(en), Aichi Steel Corporation(en), Kakioka Magnetic Observatory, Japan Meteorological Agency (JMA)(en), Kakioka Magnetic Observatory, Japan Meteorological Agency (JMA)(en), Kakioka Magnetic Observatory, Japan Meteorological Agency (JMA)(en), Kakioka Magnetic Observatory, Japan Meteorological Agency (JMA)(en), Mutsu Marine Laboratory, Japan Marine Science Foundation (JMSF)(en), Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University (ISEE)(en) |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構 (JAXA)(ja) Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(en) |
書誌情報 |
ja : 宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 宇宙科学情報解析論文誌: 第13号
en : JAXA Research and Development Report: Journal of Space Science Informatics Japan: Volume 13
巻 JAXA-RR-23-007,
p. 71-82,
発行日 2024-02-27
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
宇宙地球科学分野では、地球磁場の微小な変動を観測するためにフラックスゲート磁力計(Fluxgate Magnetometer, FGM)と呼ばれる磁力計が用いられてきた。一般的にFGMは数百万円以上で販売されており、高価であるため、限られた研究費で多くの観測点からなるネットワーク観測を展開するのは難しい。一方、磁気インピーダンス(Magneto-impedance, MI)センサは1993年に名古屋大学で発見された磁気インピーダンス効果を利用した磁気センサである [Mohri, 1994; Panina and Mohri, 1994]。Nosé et al. [2022]では、科学利用を目的にMIセンサを改良し、自然磁場計測に転用できることが示された。本研究では、MIセンサとワンボードPC (Raspberry Pi)を用いて、FGMの5分の1から10分の1程度の廉価な3軸磁力計(Magneto-Impedance Magnetometer using Raspberry Pi, MIM-Pi)を開発し、稠密な磁場観測ネットワークの構築を試みた。 |
|
言語 |
ja |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In the field of Earth-space science, fluxgate magnetometers have been used to observe variations of the Earth's magnetic field. Fluxgate magnetometers generally cost several million yen or more, making it difficult to deploy an observation network that consists of many observation sites with a limited research budget. On the other hand, magneto-impedance (MI) sensors were invented at Nagoya University in 1993 [Mohri, 1994; Panina and Mohri, 1994]. Nosé et al. [2022] improved MI sensors for scientific applications and showed that they can be used for geomagnetic field measurements. In this study, we developed an inexpensive 3-axis magnetometer (Magneto- Impedance Magnetometer using Raspberry Pi, MIM-Pi) with a price of approximately 1/5 to 1/10 of fluxgate magnetometers, using MI sensors and a one-board PC (Raspberry Pi), and tried to construct a dense observation network in Kanto-Tohoku-Hokkaido regions. |
|
言語 |
en |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
形態: カラー図版あり |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Physical characteristics: Original contains color illustrations |
|
言語 |
en |
ISSN ONLINE |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2433-2216 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日付 |
|
|
日付 |
2023-11-30 |
|
日付タイプ |
Submitted |
資料番号(Local) |
|
|
|
識別子タイプ |
Local |
|
|
関連識別子 |
資料番号: AA2330025008 |
レポート番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
レポート番号: JAXA-RR-23-007 |
|
言語 |
ja |