Item type |
テクニカルレポート / Technical Report(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
The concurrent auroral X-ray observations with PPB#8 and PPB#10 |
著者 |
中川, 道夫
海老原, 祐輔
江尻, 全機
福田, 真実
平田, 憲司
門倉, 昭
籠谷, 正則
松坂, 幸彦
村上, 浩之
中村, 智一
中村, 康範
並木, 道義
小野, 孝
斎藤, 芳隆
佐藤, 夏雄
鈴木, 裕武
友淵, 義人
綱脇, 恵章
内田, 正美
山上, 隆正
山岸, 久雄
山本, 幹生
山内, 誠
Nakagawa, Michio
Ebihara, Yusuke
Ejiri, Masaki
Fukuda, Makoto
Hirata, Kenji
Kadokura, Akira
Kagotani, Masanori
Matsuzaka, Yukihiko
Murakami, Hiroyuki
Nakamura, Tomokazu
Nakamura, Yasunori
Namiki, Michiyoshi
Ono, Takashi
Saito, Yoshitaka
Sato, Natsuo
Suzuki, Hiromu
Tomobuchi, Yoshihito
Tunawaki, Yoshiaki
Uchida, Masami
Yamagami, Takamasa
Yamagishi, Hisao
Yamamoto, Mikio
Yamanouchi, Makoto
|
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学高等研究院 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 |
著者所属 |
|
|
|
立教大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
立教大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪産業大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
大阪信愛女学院 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Polar Research |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Polar Research |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (ISAS)(JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science, Rikkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science, Nagoya University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (ISAS)(JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (ISAS)(JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Polar Research |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science, Rikkyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Osaka Sangyo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Shinnai Jyogakuin |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (ISAS)(JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Polar Research |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Miyazaki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Miyazaki University |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) |
書誌情報 |
宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告
en : JAXA Research and Development Report: Research reports on high altitude balloons
巻 JAXA-RR-08-001,
発行日 2009-02-27
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
オーロラX線イベントの2次元イメージを得ることと,30keVから778keVの領域でエネルギースペクトルを得ることを目的として,大気球を編隊飛行させ観測を行うバルーンクラスター計画の下に,2003年1月13日にPPB8号機とPPB10号機の2機が南極の昭和基地より放球された。両機は大気深さ9-12g/cm2を保ち,磁気緯度55°.5-66°.4の範囲を飛翔し南極大陸を半周した。両機はフライト中に多くのオーロラX線イベントを観測した。特に,1月22日から1月25日には,数例のイベントが両機で同じ時間帯に観測されている。2003年1月23日には,始めに10号機,218sec.の間隔をあけて8号機でイベントが観測された。このとき8号機は10号機の西650kmに位置していた。このことはオーロラX線源が速さ約3.0km/sec.で西に向かって移動していたことを示唆している。本論文では同じ時間帯に観測された,オーロラX線イベントについてその描像を述べる。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In order to make the two-dimensional image for auroral X-rays and to obtain the energy spectrum of aurora with energy range from 30 keV to 778 keV, the Polar Patrol Balloons No8 and No10 (PPB#8 and PPB#10) were launched in rapid succession to form a cluster of balloons during their flight on Jan. 13, 2003 from Syowa Station. They drifted westward 0.5 circumpolar rounds over Antarctica, covering 9-12 g/cm2 atmospheric depth and 55.5 deg -66.4 deg geomagnetic latitude. From Jan. 22 to 25, 2003, several auroral events were detected by PPB#8 and PPB#10 at the same time. On Jan. 23, 2003, PPB#10 and PPB#8 observed auroral X-ray events in succession. PPB#8 which was located about 650 km west from PPB#10 observed auroral X-ray event after PPB#10 with delay time 218 sec. It is suggested that the auroral X-ray source region moved from east to west with speed of about 3.0 km/s. In this paper, we present the feature of these concurrently observed auroral X-ray events. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
形態: カラー図版あり |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1349-1113 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1192675X |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA0064301006 |
レポート番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
レポート番号: JAXA-RR-08-001 |