Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ロケットによる電離層の直接観測 : IQSY期間中における荷電粒子密度の観測結果 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Direct Observations of the Ionosphere by Sounding Rockets : Results of Charged Particle Density Measurements during IQSY |
著者 |
宮崎, 茂
大塩, 光夫
平尾, 邦雄
MIYAZAKI, Shigeru
OSHIO, Mitsuo
HIRAO, Kunio
|
著者所属 |
|
|
|
郵政省電波研究所 |
著者所属 |
|
|
|
郵政省電波研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学宇宙航空研究所 |
出版者 |
|
|
出版者 |
東京大学宇宙航空研究所 |
書誌情報 |
東京大学宇宙航空研究所報告
巻 2,
号 3_B,
p. 1040-1064,
発行日 1966-09
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
1964年1月1日から始まって1965年12月31日に至るまての2年間の大陽活動極小期国際観測年には,計11回の電離層荷電位子密度の顛剥が行なわれ,その中には到達高度1000km 上にも及ぶ,3段式のラムダ型ロケットが3機打ち上げられた.電子密度測定には共振探極法およびラングミュア探極法を用い,正イオン密度測定にはイオン・トラップ法および固定電圧のラングミュア探極法を用いた.この論文では測定器の概要と荷電粒子密度の測定詰果および議論を述べてある. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The eleven times of the direct observation of the charged particle density in the ionosphere were made at Kagoshima Space Center during the International Years of the Quiet Sun (Jan. 1964-Dec. 1965). 3 three-stage Lambda rockets and 8 two-stage Kappa rockets of which peak altitudes were about 1000 km and 350 km, respectively, were used for the measurement of the ionosphere. The resonance probe method and the Langmuir probe method were used for the electron density measurements, and the ion trap method and also the Langmuir probe method were used for the positive ion density measurements. In this paper, the summaries of the measuring instruments and the resulte and discussions of the ionospheric observations during IQSY are described. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0563-8100 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00161914 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0124926000 |