Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
<論文>吸光スペクトル法による大気NO_2全量の測定 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Measurement of Total Content of Atmospheric NO_2 by Absorption Spectroscopy |
著者 |
柴崎, 和夫
鈴木, 勝久
小川, 利紘
等松, 隆夫
SHIBAZAKI, Kazuo
SUZUKI, Katsuhisa
OGAWA, Toshihiro
TOHMATSU, Takao
|
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
出版者 |
|
|
出版者 |
東京大学宇宙航空研究所 |
書誌情報 |
東京大学宇宙航空研究所報告
巻 15,
号 1_B,
p. 83-96,
発行日 1979-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
NO_2の大気中全量の測定法を開発し予備的観測を行った.太陽・月を光源とした長光路吸光法を用い, NO_2以外に強い吸収帯の存在しない波長430-450 nm域を選び,スペクトル統計分析によって大気NO_2全量を精度良く求める方法を確立した.1977年3月~10月にわたって東京と茨城県柿岡で予備観測を行った結果,NO_2の鉛直気柱内密度は平均として東京では~10^<17>分子/cm^2,柿岡でも~6×10^<16>分子/cm^2に達しており,また日々の変化,1日の内の変化がかなり大きいことがわかった.これは大気汚染の影響を示すもので,柿岡の値が東京に匹敵することは汚染の広域化を証拠立てている.今後は,自然状態でのNO_2量の測定布目的として,高い山の上,海上等の汚染の及ばない場所での観測を行う予定である. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0563-8100 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00161914 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0125725000 |