Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
南極周回気球 (PPB) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Polar Patrol Balloon (PPB) |
著者 |
山上, 隆正
矢島, 信之
秋山, 弘光
太田, 茂雄
並木, 道義
松坂, 幸彦
岡部, 選司
本田, 秀之
鳥海, 道彦
鶴田, 浩一郎
西村, 純
平澤, 威男
江尻, 全機
佐藤, 夏雄
山岸, 久雄
宮岡, 宏
門倉, 昭
小野, 高幸
小玉, 政弘
福西, 浩
国分, 征
利根川, 豊
藤井, 良一
Yamagami, T.
Yajima, N.
Akiyama, H.
Ohta, S.
Namiki, M.
Matsuzaka, Y.
Okabe, Y.
Honda, H.
Toriumi, M.
Tsuruta, K.
Nishimura, J.
Hirasawa, I.
Ejiri, M.
Sato, N.
Yamagishi, H.
Miyaoka, H.
Kadokura, A.
Ono, T.
Kodama, M.
Fukunishi, H.
山中, 大学
Yamanaka, M.
Kokubun, S.
Tonegawa, Y.
Fujii, R.
|
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙科学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
国立極地研究所 |
著者所属 |
|
|
|
山梨医科大学 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学超高層物理 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
東海大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋大学地球環境研究所 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告
巻 31,
p. 47-52,
発行日 1993-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
南極周回気球(ボーラー・パトロール・バルーン : PPB)計画は, 1984年国立極地研究所, 宇宙科学研究所および大学機関の研究者が中心になって検討会が発足し, PPB実験に必要な成層圏での輻射環境および風系等の気象学的研究, 基本搭載計器の開発および気球放球設備の整備等が検討された。この計画は, 気球を成層圏内に一定高度を保ちながら数週間位浮遊させ, 南極大陸の周りを安定した風系に乗せ周回させることである。検討および開発は順調に行われ, 1987年第28次観測隊によって, 最初のテストフライが行われ, 続いて1989年第30次観測隊によって, 周回を目指したPPB気球が放球された。1991年より本格科学観測のためのPPB気球が放球され, 改めてPPB気球の有効性が再確認されてきた。本稿では, PPB気球実験のあらましおよび成果をまとめ, 今後多岐にわたる分野の研究者の示唆を得ることと利用の際の参考になることを目的として現在の状態を記す。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Since 1984,the National Institute of Polar Research and the Institute of Space and Astronautical Science have studied the feasibility of a long duration circumpolar balloon experiment, called Polar Patrol Balloon (PPB) project. This project aims at establishing a PPB system to bring scientific playloads in the stratosphere over the Antarctic region by large zero-pressure balloons. Three test balloon flights in 1987 and 1989 at Syowa Station have shown that the PPB would have a good condition of coming back to the Iaunching site during the summer season in Antarctica. The PPB experiments for scientific observation were consequently carried out since 1991. It would be necessary to continue, because we have a lot of interesting research subjects in many scientific fields in the Antarctic region. This paper will describe the summary of the balloon launching system and the scientific ballooning technology of the PPB project. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0167038000 |