ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. コンテンツタイプ
  2. 紀要論文 (Departmental Bulletin Paper)
  1. 機関資料(JAXA, former ISAS, NAL, NASDA)
  2. 旧機関資料 (JAXA, former-ISAS, NAL, NASDA)
  3. 宇宙科学研究所: ISAS Report等を含む (former ISAS (The Institute of Space and Astronautical Science): Including ISAS Report etc.)
  4. 宇宙科学研究所報告

科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム -臼田地上局システムを中心にして-

https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/33270
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/33270
0106ca20-53c5-4382-a8af-c5ccb591541b
名前 / ファイル ライセンス アクション
SA0200043.pdf SA0200043.pdf (2.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-03-26
タイトル
タイトル 科学衛星「はるか」の位相基準信号伝送システム -臼田地上局システムを中心にして-
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル(英)
その他のタイトル The Phase Transfer System for the Scientific Satellite HALCA at the Usuda Ground Station
著者 廣澤, 春任

× 廣澤, 春任

廣澤, 春任

Search repository
川口, 則幸

× 川口, 則幸

川口, 則幸

Search repository
山本, 善一

× 山本, 善一

山本, 善一

Search repository
佐川, 一美

× 佐川, 一美

佐川, 一美

Search repository
増田, 裕一

× 増田, 裕一

増田, 裕一

Search repository
小林, 秀行

× 小林, 秀行

小林, 秀行

Search repository
村田, 泰宏

× 村田, 泰宏

村田, 泰宏

Search repository
平林, 久

× 平林, 久

平林, 久

Search repository
宮地, 竹史

× 宮地, 竹史

宮地, 竹史

Search repository
加藤, 隆二

× 加藤, 隆二

加藤, 隆二

Search repository
市川, 勉

× 市川, 勉

市川, 勉

Search repository
山田, 三男

× 山田, 三男

山田, 三男

Search repository
藤沢, 健太

× 藤沢, 健太

藤沢, 健太

Search repository
井上, 浩三郎

× 井上, 浩三郎

井上, 浩三郎

Search repository
市川, 満

× 市川, 満

市川, 満

Search repository
大橋, 清一

× 大橋, 清一

大橋, 清一

Search repository
中溝, 幸伸

× 中溝, 幸伸

中溝, 幸伸

Search repository
松本, 操一

× 松本, 操一

松本, 操一

Search repository
佐藤, 巧

× 佐藤, 巧

佐藤, 巧

Search repository
Hirosawa, Haruto

× Hirosawa, Haruto

en Hirosawa, Haruto

Search repository
Kawaguchi, Noriyuki

× Kawaguchi, Noriyuki

en Kawaguchi, Noriyuki

Search repository
Yamamoto, Zen-ichi

× Yamamoto, Zen-ichi

en Yamamoto, Zen-ichi

Search repository
Sagawa, Kazumi

× Sagawa, Kazumi

en Sagawa, Kazumi

Search repository
Masuda, Yu-ichi

× Masuda, Yu-ichi

en Masuda, Yu-ichi

Search repository
Kobayashi, Hideyuki

× Kobayashi, Hideyuki

en Kobayashi, Hideyuki

Search repository
Murata, Yasuhiro

× Murata, Yasuhiro

en Murata, Yasuhiro

Search repository
Hirabayashi, Hisashi

× Hirabayashi, Hisashi

en Hirabayashi, Hisashi

Search repository
Miyaji, Takeshi

× Miyaji, Takeshi

en Miyaji, Takeshi

Search repository
Kato, Takaji

× Kato, Takaji

en Kato, Takaji

Search repository
Ichikawa, Tsutomu

× Ichikawa, Tsutomu

en Ichikawa, Tsutomu

Search repository
Yamada, Mitsuo

× Yamada, Mitsuo

en Yamada, Mitsuo

Search repository
Fujisawa, Kenta

× Fujisawa, Kenta

en Fujisawa, Kenta

Search repository
Inoue, Kouzaburo

× Inoue, Kouzaburo

en Inoue, Kouzaburo

Search repository
Ichikawa, Mitsuru

× Ichikawa, Mitsuru

en Ichikawa, Mitsuru

Search repository
Ohashi, Seiichi

× Ohashi, Seiichi

en Ohashi, Seiichi

Search repository
Nakamizo, Yukinobu

× Nakamizo, Yukinobu

en Nakamizo, Yukinobu

Search repository
Matsumoto, Souichi

× Matsumoto, Souichi

en Matsumoto, Souichi

Search repository
Satoh, Takumi

× Satoh, Takumi

en Satoh, Takumi

Search repository
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
国立天文台
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
日本電気株式会社
著者所属
日本電気株式会社
著者所属
国立天文台
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
国立天文台
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
国立天文台
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
宇宙科学研究所
著者所属
日本電気株式会社
著者所属
日本電気株式会社
著者所属
三菱電機株式会社
著者所属
三菱電機株式会社
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
National Astronomical Observatory
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
NEC Corporation
著者所属(英)
en
NEC Corporation
著者所属(英)
en
National Astronomical Observatory
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
National Astronomical Observatory
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
National Astronomical Observatory
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS)
著者所属(英)
en
NEC Corporation
著者所属(英)
en
NEC Corporation
著者所属(英)
en
Mitsubishi Electric Corporation
著者所属(英)
en
Mitsubishi Electric Corporation
出版者
出版者 宇宙科学研究所
出版者(英)
出版者 Institute of Space and Astronautical Science
書誌情報 宇宙科学研究所報告

巻 114, p. 1-31, 発行日 2001-03
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 科学衛星「はるか」(打ち上げ前の名称MUSES-B)のために開発した位相基準信号伝送システムに関して,臼田局システムを中心に述べている.位相基準信号の伝送 (phase transfer) は位相安定度の高い標準周波数信号を地上局から衛星へ電波によって送るもので,スペースVLBI(超長基線干渉計)を成立させるために必要な基本技術の一つである.「はるか」では,電離層の影響を配慮して,アップリンクの周波数を15.3GHz,ダウンリンクの周波数を14.2GHzとし,臼田宇宙空間観測所に,次のようなシステムを形成した.(1)水素メーザ原子周波数標準器を源発信器として,地上局から,衛星における受信周波数が丁度15.3GHzになるように,衛星の軌道運動によるドップラー周波数シフトを補正して送信し,(2)衛星上の位相同期受信機出力からコヒーレントに生成された周波数14.2GHzのダウンリンク送出波を,地上局において受信,(3)その受信信号から,往復(two-way) ループの位相と,往復のドップラー周波数シフトを計測する.システムの設計・製作に当たっては,高位相安定度達成のために,機器設計,回路構成,温度安定度などに大きな注意を払った.地上系の折り返し試験を衛星シミュレータを用いて行い,製作したシステムが目標とした位相安定度特性を満たしていることを確認した.「はるか」打ち上げ後,地上-衛星-地上のループにおいて,システムの機能と性能の確認を行った.以後,本システムは「はるか」によるスペースVLBI観測(VSOP観測)において,その役割を十分に果たしてきている.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The phase transfer, supplying an extremely stable frequency-reference signal to spacecraft by a radio wave from ground, is one of the key technologies necessary for realizing space VLBI (Very Long Baseline Interferometry). This paper presents the phase transfer system for the scientific satellite HALCA (the name before the launch was MUSES-B) which was launched in 1997 by the Institute of Space and Astronautical Science (ISAS) and has become the first space VLBI satellite of the world. The phase transfer for HALCA is performed by using a two-way link, composed of a 15.3GHz ground-to-satellite link and a 14.2GHz satellite-to-ground one. A ground system for the phase transfer has been developed at the Usuda Deep Space Center of ISAS with such functions as: (1) Transmitting the up-link signal which frequency is Doppler-compensated such that the frequency becomes exactly 15.3GHz at the spacecraft, (2) receiving the downlink signal which has been transmitted from the spacecraft with the frequency of 14.2GHz keeping its phase coherent to the received up-link signal, and (3) detecting the loop phase and the two-way Doppler frequency shift from the received down-link signal. Great cares have been paid for achieving high phase stability in the design of the total system, each equippment and the circuits, of the ground station. A loop test at the Usuda station, using a satellite simulator, has shown that the ground system well satisfies the coherency requirement. For HALCA in the orbit, the phase transfer from the Usuda station has operated satisfactory, attaining phase stability necessary for the space VLBI observations under the VLBI Space Observatory Programme (VSOP).
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0285-2853
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00354474
資料番号
内容記述タイプ Other
内容記述 資料番号: SA0200043000
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-21 00:11:39.520342
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3