Item type |
会議発表用資料 / Presentation(1) |
公開日 |
2017-05-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of the Kiso Extremely Wide-Field CMOS Camera Tomo-e Gozen: Investigation of Space Debris with Wide-Field Movie Observations |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f |
|
資源タイプ |
conference object |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
木曽超広視野高速CMOSカメラTomo-e Gozenの開発: 広視野動画観測によるスペースデブリの観測的研究への貢献 |
著者 |
大澤, 亮
酒向, 重行
高橋, 英則
一木, 真
本原, 顕太郎
宮田, 隆志
諸隈, 智貴
青木, 勉
征矢野, 隆夫
樽沢, 賢一
猿楽, 祐樹
森, 由貴
三戸, 洋之
中田, 好一
小久保, 充
満田, 和真
谷口, 由貴
土居, 守
小林, 尚人
渡部, 潤一
浦川, 聖太郎
奥村, 真一郎
吉川, 真
Tomo-eGozen開発チーム
Ohsawa, Ryou
Sako, Shigeyuki
Takahashi, Hidenori
Ichiki, Makoto
Motohara, Kentaro
Miyata, Takashi
Morokuma, Tomoki
Aoki, Tsutomu
Soyano, Takao
Tarusawa, Kenichi
Sarugaku, Yuki
Mori, Yuki
Mito, Hiroyuki
Nakada, Kazuyoshi
Kokubo, Mitsuru
Mitsuda, Kazuma
Taniguchi, Yuki
Doi, Mamoru
Kobayashi, Naoto
Watanabe, Junichi
Urakawa, Seitaro
Okumura, Shinichiro
Yoshikawa, Makoto
Tomo-e Gozen Development Team
|
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立天文台 |
著者所属 |
|
|
|
美星スペースガードセンター |
著者所属 |
|
|
|
美星スペースガードセンター |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS) |
著者所属 |
|
|
|
- |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Astronomical Observatory of Japan |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bisei Spaceguard Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bisei Spaceguard Center |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
- |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) |
書誌情報 |
宇宙航空研究開発機構特別資料: 第7回スペースデブリワークショップ講演資料集
en : JAXA Special Publication: Proceedings of the 7th Space Debris Workshop
巻 JAXA-SP-16-011,
p. 553-554,
発行日 2017-03-27
|
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
第7回スペースデブリワークショップ (2016年10月18-20日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京 |
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The 7th Space Debris Workshop (October 18-20, 2016. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
形態: カラー図版あり |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Tomo-e Gozenは東京大学木曽観測所が開発中の次世代超広視野CMOSカメラである.Tomo-e Gozenは84枚のCMOSセンサを用いておよそ20平方度の領域を2Hzでモニタリング可能な動画観測カメラである. 達成される限界等級はおよそ18等(2Hz)であり, スペースデプリを含む地球近傍を高速で運動する物体の観測に極めて有効である. 我々は2015年12月に8枚のCMOSセンサからなる試験機を完成させ, これまで3回の試験観測を実施した. 本発表では試験観測の結果とTomo-eGozenによるスペースデブリ観測への貢献可能性について議論する. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The Tomo-e Gozen is a next-generation extremely wide-field CMOS camera being developed by Kiso Observatory of the University of Tokyo. The Tomo-e Gozen, equipped with 84 CMOCS sensors, continuously capture a sky as large as about 20-square-degree at 2 Hz. It will become the first astronomical movie camera for science. The limiting magnitude of the movie data at 2Hz is estimated to be 18 magnitude in the V-band. The Tomo-e Gozen will provide unique opportunities to observe fast-moving objects, including space debris. A prototype of the Tomo-e Gozen with 8 CMOS sensors was developed in December 2015. Three experimental observational runs have been completed. In the presentation, the results of the experimental observations are shown and possible contributions to observations of space debris are discussed. |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
著者人数: 23名 |
内容記述(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Number of authors: 23 |
内容記述(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Physical characteristics: Original contains color illustrations |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1349-113X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11984031 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA1630052044 |
レポート番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
レポート番号: JAXA-SP-16-011 |