ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. コンテンツタイプ
  2. 会議発表論文/会議発表用資料 (Conference Paper/Presentation)
  1. 機関資料(JAXA, former ISAS, NAL, NASDA)
  2. 旧機関資料 (JAXA, former-ISAS, NAL, NASDA)
  3. 航空宇宙技術研究所(National Aeronautical Laboratory: NAL)
  4. NAL-SP

高温衝撃風洞HIESTの作動特性

https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/37328
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/37328
09c27d5c-e87f-43a2-8fa9-cb780b3d48f2
名前 / ファイル ライセンス アクション
nalsp0041014.pdf nalsp0041014.pdf (489.8 kB)
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2015-03-26
タイトル
タイトル 高温衝撃風洞HIESTの作動特性
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 HIEST
キーワード
主題Scheme Other
主題 高温衝撃風洞
キーワード
主題Scheme Other
主題 HOPE-X
キーワード
主題Scheme Other
主題 スクラムジェットエンジン
キーワード
主題Scheme Other
主題 宇宙往還技術試験機
キーワード
主題Scheme Other
主題 自由ピストンドライバ
キーワード
主題Scheme Other
主題 衝撃波管
キーワード
主題Scheme Other
主題 駆動気体汚染
キーワード
主題Scheme Other
主題 ノズル流検定試験
キーワード
主題Scheme Other
主題 高温衝撃ノズル流
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 HIEST
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 high enthalpy shock tunnel
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 HOPE X
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 scramjet engine
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 H 2 Orbiting Plane Experimental
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 free piston driver
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 shock tube
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 driver gas contamination
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nozzle flow calibration
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 high enthalpy nozzle flow
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
その他のタイトル(英)
その他のタイトル Characteristics of the High Enthalpy Shock Tunnel HIEST
著者 伊藤, 勝宏

× 伊藤, 勝宏

伊藤, 勝宏

Search repository
植田, 修一

× 植田, 修一

植田, 修一

Search repository
高橋, 政浩

× 高橋, 政浩

高橋, 政浩

Search repository
丹野, 英幸

× 丹野, 英幸

丹野, 英幸

Search repository
小室, 智幸

× 小室, 智幸

小室, 智幸

Search repository
佐藤, 和雄

× 佐藤, 和雄

佐藤, 和雄

Search repository
Ito, Katsuhiro

× Ito, Katsuhiro

en Ito, Katsuhiro

Search repository
Ueda, Shuichi

× Ueda, Shuichi

en Ueda, Shuichi

Search repository
Takahashi, Masahiro

× Takahashi, Masahiro

en Takahashi, Masahiro

Search repository
Tanno, Hideyuki

× Tanno, Hideyuki

en Tanno, Hideyuki

Search repository
Komuro, Tomoyuki

× Komuro, Tomoyuki

en Komuro, Tomoyuki

Search repository
Sato, Kazuo

× Sato, Kazuo

en Sato, Kazuo

Search repository
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属
航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
著者所属(英)
en
National Aerospace Laboratory Kakuda Research Center
出版者
出版者 航空宇宙技術研究所
出版者(英)
出版者 National Aerospace Laboratory (NAL)
書誌情報 航空宇宙技術研究所特別資料
en : Special Publication of National Aerospace Laboratory

巻 41, p. 89-94, 発行日 1999-02
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 航空宇宙技術研究所 24-26 Jun. 1998 東京 日本
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 National Aerospace Laboratory 24-26 Jun. 1998 Tokyo Japan
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 航空宇宙技術研究所では宇宙往還技術試験機(HOPE-X)およびスクラムジェットエンジンの超高速地上試験用に80m長の大型高温衝撃風洞(HIEST)の開発を進めてきた。HIESTの設計は最適作動法に基づいており、4〜7km/secの速度でのHOPE-X再突入軌道に沿って生じる分子解離によって生じる高温ガス効果の再現を行った。これらの試験では、500mmの模型を用いる場合、ノズル貯気層条件は最大25MJ/kgの淀み点エンタルピおよび最大150Mpaの淀み点圧力が必要である。HIESTの構築は1997年の10月に完了し、主に自由ピストンドライバと衝撃波管の作動特性に重点を置いた初期の作動試験は1998年1月末まで行われた。HIESTが稼動可能となってからこれまで80回の動作試験が行われ、駆動気体汚染の計測、ノズル流検定試験、HOPE-X模型周りの力束および熱流束測定を実施した。ここでは、最適作動法における自由ピストンドライバおよび衝撃波管の性能に焦点を合わせた初期の検証試験の結果を示した。さらに、検証試験を進める上で生ずる高温衝撃ノズル流における重大な問題について論じた。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 NAL has been proceeding development of an 80 meter long large High Enthalpy Shock Tunnel (HIEST) for hypervelocity ground testing of HOPE-X (H-2 Orbiting Plane Experimental) and the scramjet engine. The design of HIEST was based on the tuned piston operation theory and carried out so as to duplicate the high temperature real gas effect caused mainly by molecular dissociation along the HOPE-X reentry path in the velocity range of 4 - 7 km/sec. For these testing requirements, a stagnation enthalpy of up to 25 MJ/kg and a stagnation pressure of up to 150 Mpa are required at the nozzle reservoir condition when the 500 mm model is used. The construction phase of the HIEST was completed in October 1997 and a series of initial calibrations which mainly concerned with the characteristics of the free piston driver and the shock tube was proceeded until the end of January 1998. Since the HIEST became operational 80 shots have been conducted so far, for the measurements of driver gas contamination, the nozzle flow calibration, the force and heat flux measurements around the HOPE-X model. Here, the initial calibration results are shown by focusing on the performances of the free piston driver and the shock tube with the tuned operation. Moreover, some critical issues of the high enthalpy nozzle flows which were encountered in the further calibration are discussed.
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0289-260X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10097345
資料番号
内容記述タイプ Other
内容記述 資料番号: AA0001958014
レポート番号
内容記述タイプ Other
内容記述 レポート番号: NAL SP-41
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 21:21:47.514449
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3