Item type |
会議発表論文 / Conference Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Study on Trajectory for Round-trip Exploration to Mars Utilizing Deep Space Port at Sun-Earth L2 point |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
太陽-地球L2点における深宇宙港を利用した火星往復輸送軌道に関する一考察 |
著者 |
北嶋, 麻里絵
津田, 雄一
川口, 淳一郎
津田, 慎一
Kitajima, Maie
Tsuda, Yuichi
Kawaguchi, Junichiro
Tsuda, Shinichi
|
著者所属 |
|
|
|
東海大学大学院工学研究科航空宇宙学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) |
著者所属 |
|
|
|
東海大学大学院工学研究科航空宇宙学専攻 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Course of Aeronautics and Astronautics, Graduate School of Engineering, Tokai University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Course of Aeronautics and Astronautics, Graduate School of Engineering, Tokai University |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS) |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS) |
書誌情報 |
アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集
en : The 20th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
巻 20,
p. 357-362,
発行日 2011-03
|
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
第20回アストロダイナミクスシンポジウム (2010年7月26-27日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所), 相模原市, 神奈川県 |
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The 20th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics 2010 (July 26-27, 2010. Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), Sagamihara, Kanagawa Japan |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
摘要: 地球-火星間の輸送方法は,有人火星探査の実現の鍵を握っている.この課題へのアプローチのひとつとして,"深宇宙港"の利用が挙げられる.深宇宙港とは,太陽-地球ラグランジュ点を建設予定地とし,燃料補給や宇宙船の乗換えを行うという構想である.また惑星間飛行では,多くの物資を輸送できるように,高比推力(低推力)の推進機関が必要となる. |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,"深宇宙港"及び"低推力推進"の組み合わせを活かした火星往復探査の軌道設計について検討する. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The transportation strategy between Earth and Mars holds the key to the implementation of human exploration mission to Mars. One of the approaches to this problem beyond Earth-Mars direct transfer is a utilization of so-called "Deep Space Port (DSP)" that is a concept of utilizing the Sun-Earth liberation points for refueling and cargo handover for interplanetary transportation. Furthermore, the interplanetary transfer requires high specific impulse (with low thrust practically) to transport as much payload as possible. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we discuss the transportation architecture for the round-trip exploration to Mars taking advantage of the combination of the "DSP" and "low-thrust propulsion.". |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
形態: カラー図版あり |
内容記述(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Physical characteristics: Original contains color illustrations |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11567475 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA0065115057 |