Item type |
会議発表論文 / Conference Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Asteroid explorer Hayabusa rescue operation |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
はやぶさ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MUSES-C |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小惑星探査機 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
データハンドリングユニット |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
DHU |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
救出運用 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アップリンク |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
姿勢制御 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
指令誘導 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
テレメトリ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
故障 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自律性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
衛星通信 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地上基地制御 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
衛星制御 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Hayabusa |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MUSES-C |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Asteroid Sample-return Spacecraft |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Data Handling Unit |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
DHU |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
rescue operation |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
uplinking |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
attitude control |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
command guidance |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
telemetry |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
failure |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
autonomy |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
satellite transmission |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ground based control |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
satellite control |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
小惑星探査機はやぶさ救出運用 |
著者 |
大島, 武
萩野, 慎二
川口, 淳一郎
Oshima, Takeshi
Hagino, Shinji
Kawaguchi, Junichiro
|
著者所属 |
|
|
|
NEC東芝スペースシステム |
著者所属 |
|
|
|
NEC東芝スペースシステム |
著者所属 |
|
|
|
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NEC TOSHIBA Space Systems Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NEC TOSHIBA Space Systems Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Japan Aerospace Exploration Agency Institute of Space and Astronautical Science |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA/ISAS) |
書誌情報 |
第16回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集 2006
en : Proceedings of 16th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
p. 191-194,
発行日 2007-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
「はやぶさ(MUSES-C: Asteroid Sample-return Spacecraft)」は、2005年12月8日に、RCS(Reaction Control System)起源と思われる外乱により姿勢を喪失し、地球との通信が途絶した。その後、少しでも条件の良いスピン位相の中でアップリンクをスイープしてコマンドを送信するということを実現するよう、地上系ソフトに変更を行い、これにより通信回復を成功させた。また、通信回復直後はテレメトリが復調できないため、DHU(Data Handling Unit)の汎用自律化を駆使して、探査機の情報を入手した。これらの運用の内容について述べる。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The communication link to Hayabusa (MUSES-C: Asteroid Sample-return Spacecraft) was lost at December 8, 2005. This is believed to be caused by the leakage of RCS (Reaction Control System) propellant. After that, the operation team changed the software of ground system in order to sweep the uplink frequency at the better spin phase and send commands. By this method, we succeeded to communicate again. Just after the recovery of communication, the received down link power is not enough to demodulate, we utilize the general purpose autonomy functions of DHU (Data Handling Unit) and get the information of the spacecraft. This paper describes these operation methods. |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: AA0063481033 |