Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
カナダ,トンプソンにおけるオーロラX線気球観測 : オーロラX線Source領域の決定 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Auroral X-ray Observations by High Altitude Balloon at Thompson, Canada : Determinations of Auroral X-Ray Source Regions |
著者 |
山上, 隆正
藤井, 正美
西村, 純
村上, 浩之
平島, 洋
奥平, 清昭
梶原, 正男
小玉, 正弘
YAMAGAMI, Takamasa
FUJII, Masami
NISHIMURA, Jun
MURAKAMI, Hiroyuki
HIRASHIMA, Yo
OKUDAIRA, Kiyoaki
KAJIWARA, Masao
KODAMA, Masahiro
|
著者所属 |
|
|
|
東京大学宇宙航空研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学宇宙航空研究所 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学宇宙航空研究所 |
著者所属 |
|
|
|
立教大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
立教大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
立教大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
柳蔭学園高等学校 |
著者所属 |
|
|
|
理化学研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
the Institute of Space and Aeronautical Science University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
the Institute of Space and Aeronautical Science University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
the Institute of Space and Aeronautical Science University of Tokyo |
出版者 |
|
|
出版者 |
東京大学宇宙航空研究所 |
書誌情報 |
東京大学宇宙航空研究所報告
巻 13,
号 3_B,
p. 901-920,
発行日 1977-09
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
トンプソン(地磁気緯度66.9゜N)でオーロラX線の気球観測を1975年4月8日UT,9日UTに行った.観測装置としては天頂方向を向いた全視野角70°のNaI(TI)カウンタ,天頂角17.5°に傾いた全視野角35゜のNaI(TI)カウンタ,および天頂方向で10°のtransmission hand幅をもったmodulation colhmator付きNaI(TI)カウンタを用いた X線のエネルギー範囲は15~85KeVである. カウンタをとりつけたゴンドラを3 rpmで回転させ,方位角をGAで測定した.ノマックグラウンドX線の10~10^4倍に達する活発なオーロラX線バーストを多数回観測した.特に4月9日UTの観測ではLTで真夜中頃,特長あるオーロラX線バーストの2 eventsが観測され,それらのeventsの詳しい解析が行われた.0532 UTに観測したeventでは直経20 kmのオーロラX線源が16秒間,2km s^<-1>の速さで北西から南東に移動した.もう一つのeventでは0613 UTから2分間にわたって真南の方向からのオーロラX線を観測した.この場合は,オーロラX線源として円板型とarc型の二通りのモデルを仮定してsimulation計算を行い,観測と比較しオーロラX線源の方向と大きさをきめた. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0563-8100 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00161914 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0124790000 |