Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日中大洋横断気球 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Transoceanic Flights between Japan and China |
著者 |
西村, 純
秋山, 弘光
太田, 茂雄
藤井, 正美
山上, 隆正
狛, 豊
並木, 道義
岡部, 選司
松坂, 幸彦
山中, 大学
高成, 定好
渡會, 実雄
広沢, 春任
槇野, 文命
NISHIMURA, Jun
AKIYAMA, Hiromitsu
OHTA, Shigeo
FUJII, Masami
YAMAGAMI, Takamasa
KOMA, Yutaka
NAMIKI, Michiyoshi
OKABE, Yorizi
MATSUZAKA, Yukihiko
YAMANAKA, Manabu
TAKANARI, Sadayoshi
WATARAI, Jitsuo
HIROSAWA, Haruto
MAKINO, Fumiyoshi
|
著者所属 |
|
|
|
(株)ディスコ |
著者所属 |
|
|
|
山口大学教育学部 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告
巻 20,
p. 3-21,
発行日 1987-08
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
東支那海を横断する大洋横断気球は1982年より日中双方の科学者の間で検討されてきた。実際にこの共同研究を実施に移すことが出来るようになったのは1986年のことである。本論文では1986年7月に行った2機の飛翔試験の経過およびその結果について述べる。放球は鹿児島宇宙空間観測所に近い町営運動場より行った。飛翔試験を行った気球は2機とも予定通り東支那海を横断し, 上海付近で回収することに成功した。この成功の結果1987年には, 日中双方の科学者による4機の気球による科学観測が計画されることになった。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Transoceanic flights over East China sea have been discussed since 1982 as a collaborative experiment between Japanese and Chinese scientists. This was realized in 1986 to perform test flights, launching balloons in Kyushu Inland. Two flights were conducted in July and those payloads were successfuley recovered near Shanghai area. This paper describes some details of launching, tracking, payload and recovery for these test flights. tions prepared by both Japanese and Chinese groups are scheduled in the summer of 1987. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0166822000 |