Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
NGC 6334 領域の遠赤外分光観測 : 光解離領域の進化 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Far-Infrared Spectroscopic Observations of the NGC6334 Complex : Evolution of Photodissociation Regions |
著者 |
中川, 貴雄
奥田, 治之
芝井, 広
松原, 英雄
舞原, 俊憲
水谷, 耕平
西村, 徹朗
小林, 行泰
広本, 宣久
NAKAGAWA, Takao
OKUDA, Haruyuki
SHIBAI, Hiroshi
MATSUHARA, Hideo
MAIHARA, Toshinori
MIZUTANI, Kohei
Low, F. J.
NISHIMURA, Tetsuo
KOBAYASHI, Yukiyasu
HIROMOTO, Norihisa
|
著者所属 |
|
|
|
京都大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
京都大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
アリゾナ大学スチュワード天文台 |
著者所属 |
|
|
|
アリゾナ大学スチュワード天文台 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学理学部 |
著者所属 |
|
|
|
郵政省通信総合研究所 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告
巻 24,
p. 129-137,
発行日 1989-12
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
我々は, 口径50cmの気球搭載赤外線望遠鏡および超流動液体ヘリウム冷却ファブリ・ペロー分光器を用いて, 活発な星生成領域である NGC 6334から, 非常に強い遠赤外[CII]スペクトル線(波長158μm)を検出した。さらに, 機械の特性を活かす周波数スイッチング方式を採用することにより, NGC 6334内の0.8×0.3度の広い領域にわたって, [CII]スペクトル線によるマッピング観測を行なうことにも成功した。これらの[CII]観測により, 励起星の進化に伴う光解離領域の進化が, 初めて明らかになった。さらに, 未だ HII 領域をともなっていない若い領域からも, 従来の光解離領域の理論からは予想されない, 強い[CII]放射を検出した。この励起源としては, (1)光解離領域がHII領域よりも急速に進化するため, (2) 星間雲に埋もれている多くの B 型星の寄与, の二つが考えられる。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We have made spectrocopic observations of the farinfrared [CII] (^2P_<3/2>⟼^2P_<1/2>, λ=157.74μm) line toward an active star-forming complex NGC 6334 with a balloon-borne 50cm telescope and a liquid-Helium cooled Fabry-Perot spectrometer. We have also obtained a two-dimensional map of the NGC 6334 complex by utilizing the newly developed frequency switching method. Strong [CII] emission has been detected throughout the region we have observed. Even a region (source V) with no compact HII region has been found to be a strong emitter of the [CII] line. We propose two hypotheses to explain the emission from source V as follows : (1) photodissociation regions around the source had evolved more rapidly than corresponding HII regions, and (2) the region around the source is very rich in B-type stars, which contribute significantly to [CII] emission but produce negligible HII regions. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0166911000 |