Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
トラストビームビルダーの開発および建設エネルギーの考察 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Development of a Truss Beam Builder and Study about Energy for Construction |
著者 |
平山, 寛
稲垣, 直寛
Hirayama, Hiroshi
Inagaki, Naohiro
|
著者所属 |
|
|
|
九州大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyushu University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Tokyo |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 太陽発電衛星SPS2000研究成果報告
巻 43,
p. 75-82,
発行日 2001-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
SPS2000タスクチームでは,SPS2000が建設可能であることを実証するために,大型宇宙構造物の軌道上自動組立技術の開発を進めている.その研究のひとつとして,地上重力下でも機能検証が容易なトラスビームビルダーを開発した.これを用いて,無重量状態でのトラスビーム建設に要するエネルギーを地上実験から推算することが可能となった.また,組立機械上の太陽電池で発電した電力を,DCモーターでの仕事に有効に変換するために,作業状態や日照条件が変化しても,太陽電池の接続を変化させて,より多くの仕事を行える電力制御システムを開発し,実証実験を行った. |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
SPS2000 task team are developing technologies for automatic construction of large space structures on orbit, to prove a feasibility of the SPS2000. A truss beam builder was developed in this study, whose functions can be verified easily in gravity condition on the ground. It became possible by using this machine to estimate a value of energy required for construction of the truss beam in weightlessness from results of ground experiments. Then a power control system was developed, which improves efficiency of energy usage for a DC motor from a solar array. This system adjusts numbers of series and parallel sells in the array to match an operation point of the motor with a maximum output power point of the array. The advantages of this system were predicted from numerical simulations of this system. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0200083000 |