ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. コンテンツタイプ
  2. 紀要論文 (Departmental Bulletin Paper)
  1. 機関資料(JAXA, former ISAS, NAL, NASDA)
  2. 旧機関資料 (JAXA, former-ISAS, NAL, NASDA)
  3. 宇宙科学研究所: ISAS Report等を含む (former ISAS (The Institute of Space and Astronautical Science): Including ISAS Report etc.)
  4. 東京大学宇宙航空研究所報告

ロケットおよび人工衛星による磁場観測

https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/31877
https://jaxa.repo.nii.ac.jp/records/31877
5614ee0e-1f6b-48bf-bf16-fe39a3805913
名前 / ファイル ライセンス アクション
SA0124936.pdf SA0124936.pdf (982.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-03-26
タイトル
タイトル ロケットおよび人工衛星による磁場観測
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル(英)
その他のタイトル Magnetic Field Observations by Rockets and Satellites
著者 小口, 高

× 小口, 高

小口, 高

Search repository
OGUTI, Takashi

× OGUTI, Takashi

en OGUTI, Takashi

Search repository
著者所属
東大理学部
出版者
出版者 東京大学宇宙航空研究所
書誌情報 東京大学宇宙航空研究所報告

巻 2, 号 3_B, p. 1146-1165, 発行日 1966-09
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ロケットおよび人工衛星を用いて行なう地球およびその周辺の磁場の観測月については既に数多くの研究成果が発表され磁場の分布についてはかなり明らかになってきた.一方磁場の変動やそれと地表における観測結果との比較などまだまだ必ずしも定説ができあがるまての観測に乏しい研究面も沢山あるように思われる.このことは何も磁気圏と言った広い域領に限らず,たとえばロケットによる電離層内電流系の測定といった身近な問題についても言えることで,電流系の高さなどはわかってもダイナモ理論の検証のために風系,イオン密度などと同時政則を行なうと言った仕事はまだきわめて不充分である.以下に述べるのはこれらの間題について,1)滋気圏外部,2)磁気圏底部,3)電離層領域にわけて,それぞれについて現在までの測定結果を概説し,問題点を拾い出し,今後の研究の方向を探るための一つの試みてある.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Number of recent observation of the distant geomagnetic field with the aid of artificial satellites, have given us new knowledges on the gross character of magnetosphere and its neighbouring region, for example, the characteristics of shock front, magnetopause and magnetic tail. There are, of course, many problems still unknown on the physical nature of earth's environmental space. The fluctuation of magnetic field, would be one of these problems, especially in relation with the field fluctuation on the earth's surface, since it has not yet studied so far as systematically as the field configuration itself, except some partial findings of characteristic fluctuations. Even on the problem, much more accessible for us, as to the electric current in the ionosphere, main effort devoted so far, limited on the study of its altitude distribution, and few experimental work deal with the physical mechamism of ionospheic current. These problems mentioned above are reviewed in this paper in section 2 and 3 on those in the distant region and in the ionosphere respectively, and a proposal of magnetic measurement of three components are briefly given in section 4.
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0563-8100
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00161914
資料番号
内容記述タイプ Other
内容記述 資料番号: SA0124936000
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-21 00:47:46.843155
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3