Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2015-03-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
固体撮像素子 (CCD) による光学望遠鏡受光装置 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
その他のタイトル(英) |
|
|
その他のタイトル |
Astronomical Image Sensor Using Charge Coupled Device |
著者 |
高岸, 邦夫
松岡, 勝
太田, 誠
前, 孝司
面高, 俊宏
TAKAGISHI, K.
MATSUOKA, M.
OHTA, M.
MAE, T.
OMODAKA, T.
|
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
(現)株式会社東芝 |
著者所属 |
|
|
|
鹿児島大学教養部 |
出版者 |
|
|
出版者 |
宇宙科学研究所 |
出版者(英) |
|
|
出版者 |
Institute of Space and Astronautical Science |
書誌情報 |
宇宙科学研究所報告. 特集: 宇宙観測研究報告
巻 12,
p. 223-237,
発行日 1985-03
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
KSCの60cm光学望遠鏡の受光部に使用するためのCCD(電荷結合素子)カメラを開発した。CCDの冷却はペルチェ素子による電子冷却を採用し, 装置の構造と取り扱いを簡単化した。装置の制御とデータ処理にはマイクロコンピュータを用いた。KSCでの試験観測の結果, 感度, 雑音特性, 直線性など実用的に十分な性能であることが確認できた。この装置により従来の写真撮像に比べて, 広いダイナミックレンジにわたる高感度な測光が可能になった。1000秒の露光により18等級までの測光が可能であり, また3000∿5000秒の露光により約20等級の星像を確認した。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
An astronomical optical detector using Charge-Coupled-Device (CCD) has been developed for performing image detection and photometry with the 60cm telescope of KSC. The structure of the instrument (CCD camera) was simplifed by using Peltier device for cooling the CCD to eliminate the thermal noise enough for long exposure time. A micro-computer system is employed in the control of the instrument and data processing. The CCD camera has high performances in comparison with conventional photo-graphic emulsion. This is able to benefit from the high quantum efficiency, wide dynamic range and linearity intrinsic to the CCD. The test observing run with this CCD camera on the 60cm telescope at KSC has demonstrated that a photometric sensitivity of 20th magnitude in W band (3800-7000A) is achieved in a 3600 sec exposure. |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0285-9920 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00354485 |
資料番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
資料番号: SA0166680000 |